
子供が保育園に行きたくない理由について相談があります。毎日違う友達の名前を挙げて、いやなことがあるとか、家で遊べるからと言います。母親が休みの日は一緒に過ごしているが、子供に休み癖がついているのか、一時的なものなのか気になるそうです。
子供が保育園行きたくないって毎日言ってきます😭
特定の友達ではなく毎日理由を聞くですが、毎日違う友達の名前を数名言っていやなことされたとかお家の方がいっぱい遊べるとか言ってきます。本当かわからないですが😅
私が毎週平日一日休みがあるですがその時は一緒に過ごしています。
変な知恵がついて休み癖がついていると思いますか?
それとも一時的なものですか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

退会ユーザー
真実は分かりませんが、
「そっかそっか、お家で遊ぶのが好きなんだね。ママも○○と遊ぶの好きだよー♡」と気持ちを受け入れ続けると、息子さんとしては「ママは僕の気持ちを分かってくれる!」となるかと思います。
保育士していますが、本当にいろんな場合があります。
楽しいことがあっても、あえて嫌なことだけをお家の人に話す子もいれば、実際に友人関係に悩んでいる子も…。
そこらへんが判断がつかないので、先生に様子を聞いてみるのもありかなと思います

はまよこ
息子ですが、全く同じ理由を行っていた気がします😂笑
年少のクラスになったばかりの時は「ママがいいー!!涙」と毎朝大騒ぎでした🤣かなりの甘えん坊でおんぶや抱っこでクラスまで連れて行くことを何度かやってみたら自分からすんなり行ってくれるようになりました❣️
ママも一緒にいたいけど頑張ってくるよーって適当に共感していましたよ笑
今では息子から「ママぎゅーしよ!」と言ってくれてぎゅーして納得するみたいです😌
-
はじめてのママリ🔰
毎朝行きたくないと怒って泣いて抱っこして先生に任せて仕事行ってます😅心が痛いですが😭
これからずっと続くと思ってました!- 10月27日
はじめてのママリ🔰
保育士さんのコメントもらえて嬉しいです😃
帰りに楽しかったと保育園でやったことを言っています。
先生には何て聞いたらいいでしょうか?
連絡帳より直接言った方がいいですかね?
退会ユーザー
そうなのですね☺️✨
ではやはり、甘えたい気持ちとかかまってほしい気持ちもあるかもですね。
私だったらまずは連絡帳で聞いてみます。
家で「○○くんと○○くんにいやなことされた」など、さまざまな子の名前を出して、園に行きたくないと毎日言っています。
帰りには「楽しかった」と話しているので楽しめているのかなとも思いますが、友だち関係はどのような感じでしょうか。園での様子を教えてもらえると嬉しいです。
のように書いて、先生からの返事を待ちます。帳面かもしれませんし、直接回答をもらえるかもです。
もし帳面で返事をもらえたけど納得がいかない、もうちょっと詳しく教えてほしいなどあったら
「すみません、帳面に書いたことでもう少し聞きたいのですが…」と直接聞いてみます☺️