※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あれん
ココロ・悩み

産後9日目、子供2人育て中。入院中息子と離れる寂しさ、家族が増えた喜び、育児での葛藤。励ましや経験談を求めています。

どなたか、励ましや経験談をいただきたいです😭
上の子を見ると泣けてくる😢

産後9日目で、新生児と1歳9ヶ月の子を育てています!
下の子は予定帝王切開だったので、あらかじめわかっている入院日に向けて、旦那と協力して、息子に「あと○日したら母ちゃんは入院するよ。だけどあなたの事はずっと思ってるし、大好きだからね🥺」と伝えてきました!
入院中も旦那が頑張って毎日のお世話をし、息子も元気に過ごしました。毎日テレビ電話をしていましたが、最初こそ「まんまー💕」と喜ぶものの、テレビ電話中もほとんど私の顔を見ずに遊んでいる息子を見て、こんなに小さい身体で、母と離れる寂しさを我慢してるんだな、と泣きそうになりながら病院で過ごしました😢
退院日、私を見るなり走って抱きついて来た息子。私は号泣で、家族が増える喜びと、愛する息子と再会できた喜びを噛み締めました(๑•̩̩̥́ _ •̩̩̥̀๑)

そして始まった4人家族の生活ですが、やはり息子にも娘にもごめんね、と思う瞬間が多々あります😢
子供が増えたのだから仕方のないことですが、ホルモンのせいで涙もろくなっている私は、少しのことで頭がいっぱいになってしまいます😢

例えば、息子が甘えて来たとき、ぎゅーっとしていたら、息子の足が帝王切開の傷をグンと押して来て、咄嗟に「痛っ!!」と言って足を振り払ったら、息子を突き飛ばすみたいな形になってしまい、それにビックリした息子が「まんまーまんまー😭」と、私の目を見て大泣きしました。
ただただ寂しくて甘えたいだけなのに、今までみたいに全ての時間を使ってあげられない、そして身体がまだ回復していないので、思いっきり遊んでやることもできない‥。
もちろん、今だけということはわかっていますが、息子に申し訳ないし、可哀想で大泣きしてしまいました😭

夜中娘の世話をしている時に、私が隣にいないことに気付いて「まんまー😭」と泣く息子。旦那が抱っこしても私を呼び続ける息子😭大好きで、本当に愛しているのに、あんな顔させてしまって本当に胸が苦しいです。

娘にももっと構ってあげたいけど、ごめんね、と毎日思います💦

産後の情緒なので、どなたか優しい言葉や励まし、経験談をお話してもらえると嬉しいです😭

コメント

とま

私も上の子が同じ頃に下の子が産まれたので
気持ちわかります🥲
上の子優先!って言われてもなかなかできないし、
余裕もなくて上の子に冷たくしてしまったことも何度もあります。。
下の子が生まれると、上の子がすごく大きく見えるんですよね🥲
まだ1歳なのに。。

私はできるときに上の子を抱きしめて
大好き!宝物だよ!って何度も伝えてました☺️
寝る前も必ず伝えてから寝るようにしてフォローしてました!
あとは、下の子のお世話のお手伝いをしてもらったり😌
完璧に2人に同じようにすることは自分も壊れてしまいそうでできなくて、
フォローという形でしたが
上の子には伝わっていたみたいで
いまでは自分からママ大好き!
と言ってくれます。
下の子のお世話もしてくれて
喧嘩もしてますが兄弟仲良しで
下の子はお兄ちゃん大好きです🥰

慣れるまで本当に本当につらくて大変ですが、
子供はママのことが大好きです!
りりさんも悩んでいるということは
子供のことを大切に思っている証拠です🥰
こんな素敵なママのもとに産まれることができて、お子さんは幸せですね💓

  • あれん

    あれん

    お返事ありがとうございます😢読んでいて泣いてしまいました💦
    こんなにも大切に思っているのに、これまでみたいにしてあげられない自分が情けないし、グズってばかりの息子の相手をするのがしんどくなっていました😭
    息子なりに今の状況を受け入れようと、小さな身体で頑張ってるんですよね😢
    いっぱい大好きって伝えて、ぎゅーってして、一緒に4人家族に慣れていこうと思います!

    とまさんの優しいお言葉に、本当に救われました😭
    私なんかがママで‥って思ってしまっていたので、本当に本当に感謝してます😢💕
    ありがとうございました😭✨

    • 10月28日
ちきちきぼーん🍖

傷口が痛く、身体も完全に回復していない中毎日お疲れ様です😊❤️❤️

私も娘が1歳半の頃に息子を出産しましたが、慣れない育児ほんとに大変ですよね😭💦わかります😢身体も完全じゃないし、、

帝王切開はした事がないのであまりわかってあげる事が出来ないんですが、周りで両方経験した4人のママは帝王切開の方が痛かったーと言っていたので私じゃ想像つかない壮絶な痛みがあるんだと思います😢😭痛いものは痛いし、咄嗟にしてしまった反応は仕方ないのでそこは責めないでくださいね😖💕💕

ただ私が思うに、娘さんはまだ何もわからない月齢なので基本的に泣くまで放置でいいと思います😊!それこそ、息子さん優先に時間を使い息子さんだけをかまってあげれる環境があるといいのかなぁと🥹❤️❤️私は上の子優先してました🙋‍♀️
文面を読む限り、ご主人がとても協力的なのでご主人に娘さんのこと(授乳以外全て)お任せして、りりさんは息子さん優先で過ごしてあげると息子さんも喜ぶかなって思います😊💕💕💕

私も昨日出産しましたが、帰ったら主人に赤ちゃんの事は任せて上の子2人、優先で過ごそうかなと思ってます😊
とか言いつつ新生児も可愛いのでどうかなと思いますが😂💦💦

あまり自分を追い詰めないで、ご主人に頼りまくり甘えまくり頑張りすぎないでくださいね😭❤️❤️りりさんの愛情、しっかり息子さんに伝わっていますよ🥰💕💕💕

そして共にこれからも子育て適当にほどほどにやっていきましょう❤️‍🔥❤️

  • あれん

    あれん

    お返事ありがとうございます😢💕泣けてきました😭
    息子のこと、本当に大好きなのに、うまくやれない自分が嫌になってました💦
    私のそんな気持ちを察してなのか、ずっとグズっている息子を見て、余計に自分を追い込んで‥という負のループでした💦

    昨日は夜の授乳を一度ミルクにして、息子の寝かしつけを私がしました!そしたら息子は夜中泣くことなく、朝まで寝てくれました😭
    これから少しずつ4人家族に慣れていくために、息子との時間をたくさんとっていこうと思います😭

    温かいお言葉、本当に救われました😭💕本当にありがとうございました😭✨

    • 10月28日
3児のままりん

ものすごくわかりますー!
私も1人目の長男が1歳9ヶ月の時に、2人目の長女を出産しました。
逆子で予定帝王切開でした😢

人生で初めて息子と離れて過ごす入院期間、毎日泣いていました。
帰宅してからも、傷が痛くて抱っこしてあげられず。
夜寝る時は、娘の授乳優先。
その度に、「赤ちゃんベッドにおいてー!」「おっぱいナイナイしてー!」と泣き叫んでいました。
夜中に私が起きると、「おかあさんいないー!」と大泣き。
息子にも娘にも申し訳なくて、辛くて、私も泣いていました。

そんな毎日が落ち着いたのは、半年くらい経った頃だと思います。今では、喧嘩しながらも楽しい遊び相手ですし、やはり歳の近い兄妹がいるのは、人格形成の上でも良かったなと思っています。

当時、息子には本当にかわいそうな思いをさせましたが、幸いなことに彼の記憶には残っていません。
下の子をおんぶしてしまえば、いないも同然になるので、それからいくらでも、上の子の思いに応えられますよ。上の子の記憶に残るのは、そちらの楽しい思い出です。

今は焦らず、今だけのことなので思い詰めず、疲れを溜めないようにしてくださいね。
もし疲れが溜まったら、ご実家で休まれるなどして、心のバランスをとってください。
母親の心身の健康が、子供には一番大切です。

  • あれん

    あれん

    お返事ありがとうございます😢💕泣きました😭💦
    同じですね😢
    息子にも娘にもごめんねって思う度、私なんかがママでいいのかって自分を責めてました😭
    でも、おっしゃる通り、私が元気じゃないと、息子も不安になりますよね。本当にそう感じました😢

    今だけのこと、と思い、これから息子との時間を大切にして、楽しい記憶をいっぱい増やしていこうと思います😭💕

    優しい励まし、本当にありがとうございました😭💕

    • 10月28日
あれん

みなさん、本当にありがとうございました😢💕
本当に本当に支えていただきました😢
グッドアンサーは選べません😭本当に本当に感謝です!!😭💕