※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんぽこ
お金・保険

子どもの通常貯金をゆうちょにしている方へ、通常貯金と通常貯蓄貯金の違いについて相談です。将来子どもが給与口座を作る際に通常貯金を解約し、通常貯蓄貯金に変更するか悩んでいます。結婚や出産時にお金を渡すタイミングについても教えてください。

子どもの出生体重貯金等はゆうちょにしてる方も多いと思いますが、その口座は通常貯金にしてますかー?

通常貯金にしてしまうと、将来もし子どもが給料の口座をゆうちょにしようとしても、通帳をもう1つ作れないらしいですよね😔😔
正直、結婚や出産など、まとまったお金が必要なときに通帳を渡そうと、子供の名義の通常貯金を作って貯めていましたが…
バイトや社会人になったときに子どもがゆうちょに給与口座を作ろうとしたら、既に1つ作ってあるので作れませんとなるのは困るなーと思いました😥
現に昔働いていた私のバイト先はゆうちょ指定だったので😥


通常貯金ではなく、通常貯蓄貯金にすれば、給与などを受け取れる通常貯金を後に別で作れるみたいなんですが…🤔
せっかく上の子が生まれた時に、思い出となるように体重などを送金して記録し、今まで毎月コツコツと貯めてきましたが、下の子の通帳を作るこのタイミングで、将来のことを考えて上の子の通常貯金を解約して通常貯蓄貯金へ変えようかと迷ってます💦

子どもが社会人になるタイミング等ではなく、それ以降の結婚等のタイミングで渡そうと思ってる方どうしてますか??

コメント

ママリ

とりあえずゆうちょ銀行で作りました。
もし、給与がそこしかダメと言うなら改めてほかの口座をこっちで開設してもいいし、そのまま渡しても心配ないくらい育ってくれてたらそれでいいかなと思ってました🫢

私が学生の時に働いたところは地方銀行はOKだったのでそっちにしたり。バイトなんかする頃には本人たちもしっかりしてるでしょうし、その時相談かなと思ってます☺️

  • たんぽこ

    たんぽこ

    なるほど〜🤔
    やっぱそうですよね💦

    母に結婚のときに通帳をサプライズで貰って、かなり感動したので、結構私の渡し方のこだわりが強いってのが厄介です😂😂笑

    • 10月27日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!私は逆に母から貰ったタイミングが社会人の時でした☺️初任給入るまでこれ使いなさい、って。
    どんなタイミングでも、どの通帳でもして貰えた時の感動はあるので何かしらでしてあげたいなって思いがあればどんな形でもいいと思いますよ!🙌

    • 10月27日
優龍

どう違うんですか?

多分同じだと思うんですけど。

  • 優龍

    優龍


    ゆうちょの口座は
    もう一つしか原則として作れないことになっています。
    通常貯金も貯蓄口座もなく、
    総合口座を一つしか作れません

    例外として
    支店縛りがあるなどの理由で作らせてもらうことはあります。

    将来的に
    そのような不安がある場合、
    元の口座を解約して
    作り直すか、
    例外として、許可をもらうかの二択になります

    • 10月27日
  • たんぽこ

    たんぽこ

    通常貯金と通常貯蓄貯金は似てますが同じではなく、通常貯蓄貯金は給与受取や公共料金の自動払込み等の利用ができない貯蓄のみの口座なんです。
    今日郵便局で説明を受けてきて、通常貯蓄貯金にしておけば、後々、給与の受取のメイン通帳として通常貯金口座をもう1つ作ることができるとのことでした💦
    調べたらネットにも通常貯金と通常貯蓄貯金で通帳を2つ作れると書いてあるので作れると思うんですが…😅

    • 10月27日
  • 優龍

    優龍


    総合口座の中に
    種別されていて
    通常貯金口座とか
    通帳貯蓄口座とか
    自動積立預金口座とか
    あります

    通帳は別になりますが、
    一つの口座から枝分かれして作れる通帳と認識しています

    • 10月27日
deleted user

給料をゆうちょ指定にされたら学生なら一緒に管理するか、他の口座に移すかなぁと思います🙄社会人なら好きにしなって言います🤣

給与の口座を会社側から指定するのは労働基準法違反なので(会社側から協力を要請するのはOK)
別の銀行口座にさせてもいいかなぁとは思いますがアルバイトや働き始めたばかりの新人だとなかなか会社にいうのも難しいでしょうからねえ…