※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なずたさ
子育て・グッズ

5歳の子供が甘えたい時期と自立したい時期があり、親の対応に困っています。子供を怒らずにどう育てるか悩んでいます。

また怒り散らすという後悔をのこしたままねかしつけおわる。
5歳ってどこまでもとめればいいの

まだまだ甘えたい時期なのもわかる
けどおねーさんぶりたい時期なのもわかる

下2人もまだまだてがかかるなかでいちいち対応できない

好きでしたの子産んだんでしょって言われるの目に見えすぎてて相談もできない
親の自分勝手さにふりまわして機嫌がいい日と悪い日の差がはげしすぎるのほんとうにもうしわけない
みんなどうしてるの、

コメント

ママリ

その子その子の性格なのかな。上の子達が5歳の時はこんなに聞き分けない事なかったし落ち着いてたのに現在5歳の娘、大丈夫?ってくらい自我が凄い。。。保育園では良い子だし、きっと慣れない人が言ったらすぐ言う事聞くんだろけど…きっと将来は落ち着いた子になるんだろう…反抗期は大切って言い聞かせてるけど
一度ではもちろん聞かないから二度三度声かけてそれでも変わらないとだんだんイライラしてきて怒る、怒ると向こうも怒る…結局泣き喚く。。。イヤイヤ期の大分落ち着いた2歳児の方がよっぽど聞き分け良くてどっちかお姉さんかわかりませんよ。。。
どこまで求めたら良いのかわかりませんが、今日小児科行ったらギャーギャー騒いでる子が多くて世の中こんなもんか😇と思いながら待合で待ってました。