![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後の日中の過ごし方についてアドバイスをください。ありがとうございます。
出産後の日中のリビングでの過ごし方についてアドバイスを下さい。
12月上旬に出産予定です。
間取りとしては1LDKでカウンターキッチン、キッチンやバルコニー(洗濯)などの家事や食事中でもベビースペースを目視できるように作成しました。
お昼寝については、プレイマットを購入し、その上に長座布団などを敷いて、私も横で寝転がって添い寝やお世話をしようかと思っています。
また夫は1ヶ月は育休予定、その後は基本的に日中は私一人での子育てです。
特に1ヶ月以降のことを考えるとバウンサーやハイローチェアはあった方が良いのかと思っているのですが、周りからのアドバイスがバラバラ(電動のハイローチェアが良かった!やハイローチェアでの落下が知人にいたのでバウンサーにしたなど)で、少しでも多くの方のご意見を伺いたいと思っています。
初産ということもあり、イメージがあまりついていない部分があるのですが
①
お昼寝方法としてはプレイマット+長座布団で問題はないか、もしくはもっと良い方法などはあるか?ということを教えていただきたいです。
②
①が問題なかった場合、バウンサーやハイローチェアは必要でしょうか?
必要な場合、どちらの方が良いか、また購入のタイミングなど理由もあわせて教えていただけるととても嬉しいです。
よろしくお願い致します。
- ママリ(2歳2ヶ月)
コメント
![ミルクティ👩🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ👩🍼
①2人共、日中は長座布団にバスタオルを敷いて寝かせていました🙂
うちは、それで問題ありませんでした😂
②①で様子を見て、必要と感じたら買えば良いと思います🥲
私は必要なかったので、どちらも購入していません😅
友達曰く、どちらも寝返りをし始めたら固定されるのを嫌がって、大人しくしてくれなくなり、使わなくなるそうです🥺
4人子供が居て、4人共、寝返りし始めたら同じになったと聞いています😣
あると便利なので買って良かったと言っていました🥹
![ミルクティ👩🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ👩🍼
大人も使える物なので、布団屋で買った長座布団を使っています😅
基本的には、主人が帰って来てから入るようにしています!
主人が子供達のお風呂を担当しています!
たまに、昼寝している時や夜寝た後にゆっくり入ったりもしています😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後5ヶ月です。
昼間はバースデイで購入した超座布団にニトリの防水シーツとカバーの2枚を重ねて昼間はそこで過ごしています。
プレイマットは使用してません。
できるだけコストを抑えたかったので私はそれで十分でした!
バウンサー、ハイローチェアも購入してません!長時間の使用や寝てる時の使用はあまり良くないと聞いたので昼寝は抱っこでゆらゆらからの布団においてます。4ヶ月ごろからは寝室のベビーベッドで昼寝もしていますが。(そっちの方が長く昼寝してくれるので)
お風呂はワンオペですが、3ヶ月くらいまでは寝る時間も長いので寝てる間を見計らって自分がお風呂に入ります。パジャマを着たり髪を軽く拭いたりしてから沐浴のお風呂で赤ちゃんを洗っていました😅大きくなって来てからは浴室出てすぐのところのバスマットの上にバスタオルをひいてその上に寝かせておもちゃを渡しておいたら1人で遊んでいるのでその間に私が洗います。洗い終わったらオムツを脱がせてお風呂に一緒に入ります。出たらすぐ赤ちゃんを拭いて保湿オムツ服を着させて(この時私はベタベタなので床もベタベタです。後で拭きます笑)それから服を着た赤ちゃんをそこで寝かせてる状態のまま自分を拭いて服を着て髪の毛を拭きます。毎日大変です😅😅😅
ママリ
ご回答のありがとうございます😊
ちなみに長座布団はどちらのものを購入したかどありますか?
また数ヶ月経ち、動きが増えてきたときや年子ママさんの入浴中などはどのように対応されていましたか?