※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

離婚後の居住地について悩んでいます。来月、離婚予定です。子供が一人…

離婚後の居住地について悩んでいます。
来月、離婚予定です。子供が一人(7ヶ月)いて貯金はほとんどありません。
離婚理由は暴言や物に当たるなどのDVとモラハラです。

離婚後は公営住宅、母子寮、実家、賃貸を考えています。
第一候補は家賃が抑えられる公営住宅ですが、ひとり親でも抽選に当たるまで期間を有しそうで、それまでの住居をどうするか?

実家は物が溢れていて不衛生で…同居の兄が喫煙者で赤ちゃんと一緒に過ごさせることが不安です。
(キッチンの換気扇で吸ってくれても臭いが気になり、哺乳瓶もそこに干すので…)
加えて世帯収入でいくと児童扶養手当が貰えなそうです。

母子寮はあまり良いイメージがなく、かといって賃貸を借りるとなると固定費が高くなるので貯金が貯まらなくて四苦八苦しそうです。

今現在は別居中で旦那の方に実家に戻ってもらい、子供とアパート(旦那名義)に住んでいます。
婚姻費用代わりに家賃・光熱費の6割は負担してくれています。
離婚するまでは支払うと言ってくれていますが、離婚後も次の住居が決まるまではしばらく負担して住まわせてもらえるようお願いしようか迷っています。

時期的に来年入園予定の保育園を決めないといけないので、どこに住居を構えるかで尚更焦ってます。
どこに相談していいかもよくわからず…
皆さんならこういう状況どうしますか?
ご意見など参考にさせてください。

コメント

さつまいも🍠

とりあえず市役所に相談してください。
母子寮の事も詳しく聞いたらいいと思います🙆🏻

保育園関係などは特に早く行動しないといけないので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    育児に追われてなかなか各所へ電話すらできず…周りに協力を貰いつつ役所へ相談に行ってみます。

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

市営住宅に当たったので半年で引っ越しましたが母子寮に住んでいました。
場所によるかもしれませんが私が住んでいたところは特に不満はありませんでした。子供をお風呂に入れたあと自分がお風呂の間少し預かってもらえたり、スーパーに行く間預かってもらえて助かることが多かったです。家具家電も半年間無料で貸して貰えましたし元住人の方からお米や食材、図書カード5000円分なども貰えたりしました。私は電動自転車を持っていたので借りなかったですが電動自転車の貸し出しなども行っていました。ハロウィンやクリスマスなどイベント事も多いです(任意参加)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました。
    ついついネット情報だとマイナス面が気になってしまってましたが…経験談から母子寮のメリットを教えていただきありがとうございます。

    • 11月15日