※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の扶養について、会社に問い合わせたら旦那の扶養メリットがないと言われました。出産内祝い一時金や手当、社会保険などが支払われなくなるそうです。

育休中の扶養について、どうしてますか?正社員で会社勤めです。
インスタで育休中は旦那の扶養に入った方がいいよー!というのを、見ました。会社に問い合わせたら、旦那の扶養に入るメリットがないと言われました。出産内祝い一時金、手当、社会保健とか支払いなくなるよーと言われました。そうなんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それは税扶養のことなので旦那さんの年末調整に記入するだけで、社保の扶養には入らないです🙆‍♀️メリットはないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もっと詳しく教えていただいてもいいですか🥺?

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    200万以下なら旦那さんが控除受けられるので、今年の旦那の年末調整に奥さんの名前を記入して貰えば大丈夫です🙆‍♀️
    あとは質問の回答とは違いますが、100〜156万位なら子どもを旦那さんの税扶養に入れずに自分の税扶養に入れれば非課税にできます。これは自分の年末調整に記入するだけです。ただ旦那さんの方の年末調整には記入できません。16歳以下の税扶養は住民税が非課税かどうかの判定に使われる(控除は無し)、児童手当の所得制限にかかる際の扶養人数のカウント(子どもを税扶養に入れないと所得制限に掛かるならかなり重要)、シングルになった時の児童扶養手当の扶養人数のカウント会社に家族手当があってその条件が税扶養に使われる位です。なので旦那さんがどれにも該当しない時で、奥さんの税扶養に入れれば非課税になる方は社保の扶養は旦那さん、税扶養は奥さんにして非課税にしている方もいます。

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございました🥺

    • 10月25日
deleted user

税のほうは夫の扶養にはいりました。
3月の出産で
その年の収入が100万もなかったので
夫の年末調整で配偶者控除を受けて節税しましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入は、産休育休など除いて、お給料というとこですよね?

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!
    産休育休手当は非課税なので
    カウントしないです。

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ももさんの年末調整は、去年と同様ですか?

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じように提出して
    保険控除の申請をしました。

    夫の方は私の配偶者控除の申請をしてもらいまし。

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺

    • 10月25日
deleted user

税扶養に入りましたよー
旦那が年末調整の時に私の名前書いてくれただけだったと思います😊
保険証はそのまま自分の名前のですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんは、年末調整は昨年通りの内容でしましたか?

    • 10月25日