※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅんちゅん
お仕事

専業主婦で、保育園に三人目の子供を預けたい。保育園はゼロ歳枠がなく、上の子は時短保育。下の子はポイントが低いため入園難。認可外も検討中。

批判等あるかと思いますがご意見お願いします

実質専業主婦ですが三人目出産前後に保育園へ預けたいと思っています。
上の子が通っている保育園ではゼロ歳枠が空いて居なく、入園するなら4月選考にて。
基本家にいますが個人事業主としての給料はたまに発生しています。なので上の子は卒園まで後少しなので月63時間勤務として書類提出し時短保育であずけています。

ただ、下の子を4月選考で同じ保育園にいれるならポイントとして低すぎるため落ちると思います。
出産理由だと80ポイント。
なのでフルタイム勤務の時間150ポイントを記入して提出しようかと思っています。
ただ、そうするとパートで入園希望の方が入れない可能性もあなりなんだか悪いことをしているようで、、、。
追加枠は8人あります。

預けたい期間は産前産後の数ヶ月程度です。
2番目の子は幼稚園へ入れたいと思っているので。


あとは認可外も検討していますが、認可外でも、そう言ったポイント制なんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

虚偽ですから、なんだか悪いこと、ではなく、悪いことですよ。

ただ産前産後は預けないと大変なのはよくわかります💦

認可外はポイント制ではありませんが、短期間の利用は優先順位が下がる可能性もありますね。
一時保育を利用されてはどうでしょうか?!

  • ちゅんちゅん

    ちゅんちゅん

    一時保育という手もあるのですね!まだ詳しく調べておりませんが一時保育は出産前後毎日預けてもいいのでしょうか。
    一日毎の預かりだと思ってて。

    たしかに、虚偽申告ですよね🫥
    市役所で相談したら私たちは書類しか見ないのでそれでも通りますよ、と😅
    罪悪感なくそう言う人も多いのかと思いました🫥

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預けても問題ありませんが、月での利用制限があります。
    認可外で月極を選択される方が利用しやすいと思います😊

    いらっしゃるとは思いますが、多くないと思います😅
    各個人のモラルの問題かと思います💦

    • 10月25日
  • ちゅんちゅん

    ちゅんちゅん

    そうですね、認可外をいくつか検討してみます!ありがとうございます

    • 10月25日
deleted user

個人事業主は本当なんですよね?

私も一時保育を利用したらどうかな?と思います!
うちの市は、月12回まで、予約制(先着順、仕事の方優先)なので毎日は利用出来ないですし、リフレッシュ目的は今は不可です💦産前産後がリフレッシュ目的に当たるかは分かりませんが…

  • ちゅんちゅん

    ちゅんちゅん

    2人目産むまではずっと仕事してて今はお休みしててたまに動く感じです。名刺も給料明細もあります。

    一時保育はやはり毎日は無理ですよね。
    理想は朝旦那が保育園に送り、早めの帰宅と同時にお迎え。
    それまでは自宅で私がワンオペという感じで。

    • 10月25日