※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

鹿児島市で発達障害の診断を受けたいです。2歳の子供が発語なし、多動ありで療育を早く受けさせたいです。病院のおすすめや2歳での受診可能性について教えてください。

鹿児島市で発達障害の診断を受けるのにおすすめの病院を教えてください🙇‍♀️
2歳になる子で1歳半検診も全てクリアできずひっかかっていて、2歳になりますがいまだに発語なし、呼んでも振り返りなし、名前を呼んでもはーいもできません…
多動もあると思います。落ち着いていられずひとりで椅子にも座れません
保育園でも落ち着きのなさや他の子と比べて遅れていたりすることは指摘されています
なので発達障害の検査を受けて、出来るだけ早く療育を受けさせたいです💦
2歳でも受けられますでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください🙇‍♀️

コメント

ゆらmam👦🏻👧🏻

療育を受ける流れとして、診断が降りてからと言うわけではないようなので(鹿屋市は)まず、保健センターに相談してみてはいかがですか?

うちのこもゆっくりさんですが
3回相談に行き、療育行ってみる?って感じになりました!

私も診断降りないと無理だと思っていたので、とにかく診断できるところを聞いてましたが、2歳じゃまだわからないと言われました

  • ゆらmam👦🏻👧🏻

    ゆらmam👦🏻👧🏻

    療育行き始めて3ヶ月ですが、すごく言葉が増えました!
    まだ診断がされていませんが療育に通っている今でも、ただゆっくりなだけであってほしいと願ってしまう自分がいます🥲

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    まずは保健センターに相談なんですね!
    いまは保健センターの親子教室に月一で通っていてまたもうすぐあるのでそこで療育について行きたい旨を心理士さんに伝えてみようと思います!

    療育に行かれて成長が見られたんですね😊すごいです👏
    私も少しだけゆっくりで活発なだけであってくれ😭と思っていましたが先日の保育園での運動会であきらかに違いすぎて少し諦めがつきました😂
    それでもいつか会話ができるようになってこの子が幸せに暮らせる人生になって欲しいなと考えています😭!

    • 10月24日
  • ゆらmam👦🏻👧🏻

    ゆらmam👦🏻👧🏻

    ほんと発語がなかったですが、(2歳7ヶ月くらいまでわんわん、にゃんにゃん、きりんのみ)
    今では幼稚園楽しい人ー?やお名前呼んだら手をあげてはーい!てするようになりました!
    あけて、ごめんね、ありがとう、ちょーだい、ちろ!みろ(犬の名前)動物もほぼ、野菜も、色も
    ほんと可能性無限大な気がします笑

    パパ起こしてーていうと起きてー!とか言うようになったので療育すごいと思います!

    • 10月25日
アラサー

うちも、1歳半の時点で遅れを指摘され、2歳から療育に通っております。
発達検査はせず、保健センターの発達相談を受けて療育をすすめられ、療育に通えるように手続きをしていきました。

発達検査を受けてから療育に
通う子もいるかもしれませんが、療育を出来るだけ早く受けさせたいのであれば、療育の手続きも時間がかかりますし、発達検査はさらに予約待ちで長く待つ可能性が高いため、一度保健センターに相談されてもいいかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    やはり保健センターから療育に進む形になるんですね!
    1歳半検診時の心理士さんとの面談では療育の話が出なかったのでわかりませんでした💦
    もうすぐまた支援センターの親子教室があるので心理士さんに相談してみます😊
    療育の手続きも時間がかかるんですね!😵💦はやめに相談します!
    ありがとうございます

    • 10月24日
  • アラサー

    アラサー

    説明不足してたので、補足します。
    1歳半の、時点で遅れていたため、2歳になる時期で発達相談を予約されませんか?と言われ、予約をしておきまして、2歳で面談し、やはり療育に早く行かせたほうがよさそうですと言われまして、通うことになりました。

    相談されてみてください😌
    手続きだったり、施設の決め方などややこしいですが、いろいろ案内してくださると思います。

    • 10月24日
ママリ

鹿児島市で2歳半から療育に通っています。
私の場合は、保健センターの保健師さんや心理士さんとの面談(ひだまり相談?)で療育の紙を貰いました。
たぶん、それが一番早く通える方法だと思います。

発達検査も受けました。
私は中央駅近くのひまわり病院で受けました。
私は1ヶ月半待ちでしたが、時期が良かったのか、通常であれば半年待ちのようです。

  • ママリ

    ママリ

    皆さん支援センターの方から療育の手続き進めるんですね!
    話が今まで出なかったので知りませんでした💦
    わかって良かったです✨

    ひまわり病院ですね!ありがとうございます😊半年待ちのこともあるんですね😭
    まず早めに支援センターに相談して、また発達検査についても聞いてみます!
    ありがとうございました😊

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ

    他の方へのコメントを読みました。
    私の親子教室3回通った時に、担当?の保健師さんがついてくれて、専門から見た子どもの色々現状を教えてくれました。
    3回終了後に、ひだまり相談の予約の話しがあり、相談した時に簡単な発達検査をし、その結果から療育の話しがありました。

    我が子の場合は親子教室では話しはなかったですが、あきらかに😳みたいな子は保健師さん?心理士さん?助産師さん?との話しも長かったので、そこで話しがあったのかもしれませんが、他の人の話しは聞いていないのでわからないです💦

    • 10月24日
はじめてのママ

鹿児島市で療育を受けるには、診断おりてなくて大丈夫です!
保健センターに相談をして、面談してもらい、困りごと(発語、多動等)も伝えて、早急に療育につなげてほしい旨を伝えてみてください^^