※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しいmama
お金・保険

車両事故で裁判になった経験がある方、経験談を教えてください。相手との保険交渉が難航し、弁護士の必要性も出てきました。初めての経験で不安です。

車両事故で裁判になった事がある方がいましたら、経験談をお聞かせ頂きたいです(;A;)

先月車同士の事故にあいました。
直進車線を走行中、交差点の左側(相手側に一時停止あり)に右折待ちの車がおり、その車の左から飛び出してきた車にぶつけられました。
すぐに警察に連絡し、お互いの保険会社でやり取りをしてもらっていたのですが、保険屋さんから連絡が入り「1:9が妥当だと考えておりますが、相手がかなりのご高齢の為か、相手の方が被害意識があり、話が進んでおりません」と言われました。その後1ヶ月くらい経過しましたが、変わらず話が進んでいないようで、弁護士特約を使用する事になるかもしれないとの連絡がきました。

車両事故も初めての経験で、更に裁判になるかもしれないなんてちょっとパニック状態です💦💦
全くの無知なので情報を頂ければ幸いです。
私も出廷?するのか、割合を決めるだけなのか、慰謝料?みたいな話もするのか等、些細な事でも構いませんので教えてくださいm(_ _)m

コメント

ママリ

保険会社で働いてます。
まず、弁護士特約=裁判ではないです✨
基本的に裁判例に沿って過失割合を決めます、もちろん修正要素があった場合や示談ベースで多少の修正はあります。
が、強制力はないので相手の方が無理解だった場合は相手を納得させることが難しいので、であれば弁護士を使って交渉した方がいい場合もあります。
一般の方なら弁護士が出てくると怖気付く方も多いので😂
弁護士が交渉してもダメなら訴訟となります💦
出廷するケースもありますが事故状況を言うくらいです。物損のみであればあくまでも争点は修理費と過失割合だけなのでそこを争います✨

  • しいmama

    しいmama

    大変参考になりました😭😭😭
    自分の無知が恥ずかしい💦💦
    弁護士=裁判と簡単に考えてしまっていました🤣💦
    安心しました🌟!!
    無知ついでに質問なのですが、弁護士さんとのやり取りは保険会社さんが行ってくださるのですか?🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ

    なかなか普段の生活では馴染みがないですもんね😂💦

    弁護士特約はあくまでも弁護士と契約者での契約、その費用を保険会社が払うという事なので基本的には契約者と弁護士で直接のやりとりになります!
    ただやり取りと言っても方針決めたり、主張の打合せしたりで難しいものでないです☺️←で打ち合わせした内容を元に相手方と交渉を弁護士が行うって感じです✨

    • 10月24日
  • しいmama

    しいmama

    そうなんですね🙏🙏🙏
    直接やり取りとは少し緊張しますね🥶💦
    でも教えて頂けたおかげで安心しました!!
    ありがとうございます😭🙌💓

    • 10月24日
はじめてのママリ

被害意識があろうと、大体過失割合というのは過去の判例に基づいて決まるのでいきなり裁判にはならないと思いますよ😊

  • しいmama

    しいmama

    ありがとうございます😊👏
    安心しました😭🙌💓

    • 10月24日