※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はゆ
子育て・グッズ

保育園選びで迷っています。希望園①は近くて先生が良いが、希望園②は環境が良い。自転車送迎時の雨対策や遠い自宅勤務先も悩みです。アドバイスをお願いします。

保育園選びについて

4月入園で保活しており希望順位でずっと迷っています。
既に保育園に通われてるママさんアドバイスいただけたら嬉しいです!

【希望園①】
徒歩3分
現在区立だけど令和6年度から民間委託
少し広めの園庭がある
現在の先生たちはすごく良い雰囲気
延長保育なし

【希望園②】
新設保育園、新築
徒歩10分 ここだったら自転車で送迎後そのまま通勤
系列園に見学行ってカリキュラムや給食良さそうで魅力的
園庭はたぶんないかとても狭い

いまわかる情報はこんな感じです。
保育内容や環境的には希望園②が良いのでそこを第一希望にしようと思っておりますが希望園①の方はお家から近いので送迎後一旦帰って仕事に行くことができるので迷ってます、、。

ちなみに質問なのですが、
・雨の日自転車で送迎するときはカッパ着てそれは会社まで持っていく感じですか??
・豪雨のときは徒歩だったりですか??
(そのあたりもあまり分からなくて、、、)

自宅勤務先とも都内ですが遠いので電車で1時間ほどかかります。


何か保育園を決める上でアドバイスあったらいただけますととても嬉しいです!
よろしくお願いします。

コメント

イリス

①かな。

自転車送迎してます。
私はセパレートのレイン装備で、そのまま駅に止めて電車通勤です。晴れの場合はマンションに自転車置きに戻ります。
レインコート類はそのまま自転車に置いてったり、ズボンだけはタオルで軽くふいて履いたまま。電車降りたあと会社までも15分歩くので、ズボン濡れたくない。

保育園は近いほうがやっぱり便利です。
遠い方によっぽどのメリットがあるなら別ですが、大差ないなら近いほうがいいです。

  • はゆ

    はゆ

    ありがとうございます!
    自転車送迎のことも詳しく書いてくださり助かります🙇‍♀️
    雨の日わたしも駅から会社まで歩くのでレインコート履いたままでいきたいです!

    近い方が便利で良いですよね、、

    • 10月25日
つきみ

雨の日も雪の日も風の日もありますので自転車で行くのはやはり大変だと思います💧
お子さんふたりを連れていくのですよね?🥺
延長保育がないというのが気になりますが、徒歩3分の①のほうが私はいいと思いました…
距離大事だと思います…!

  • はゆ

    はゆ

    ありがとうございます!
    子ども2人になります😂
    たしかに雨以外にも風の日や雪の日もありますもんね、、
    そんな悪天候の日に2人自転車に乗せていく自信ないので距離優先でもう一度考えてみます。

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

都合があうなら1を選びます。
新設園って保育の内容とかカリキュラムは決まってますけど、先生たちの方針が決まってなくて、先生がたがドタバタしている印象です。
段取りの組み方ひとつでも前のやり方でやってみたら、他の先生との連携が取りにくかったとか、無い話ではないので。
あと、私の勝手な印象ですが、保育士さんの環境は区立の方が整っている印象があります。先生方も公務員じゃなくなるんだろうなという気はしてるんですが、大きな環境の変化は無いはずで、最低限、公務員保育士してた時と同じ以上の待遇になるはずですから、先生方の余裕もあるんじゃないかなと思っています。

あと、一度帰宅できるのも魅力的かなとおもいます。
うちも上の子が小学校に上がってからとかを今も考えますので、小学校に上がってから上の子も下の子も連れて行きやすい環境、もしくは留守番させても問題なさそうな距離はどこだろう?と思いながら見学に行ってました。
やっぱり一番は、自宅の近くという結論です。

  • はゆ

    はゆ

    ありがとうございます!
    新設園は先生たちも一からだからバタバタなんですね、、
    先生方の余裕があるのは子どもたちにとってすごく良さそうです!

    上の子が小学校になった時のことを考えていませんでした😭
    近いと連れて行くこともできるしお留守番もできますね。数年後のことも考えた上でもう一度検討してみます。

    • 10月25日
ままり

お子さん2人でその選択肢なら①ですかね😊
ネックは延長保育なしなところですが、民間委託になるならそのタイミングで始まりそうな🤔

カリキュラムや給食がどの程度良いのか分かりませんが、他の方も仰っているように新設園ならではの落ち着きのなさはしばらくあるかもしれません💦身内が新設園に子供を入れましたが、先生方の入れ替わりが激しく、今年3年目で毎年途中で担任が入れ替わってると言っていました😅

うちは雨の日は子供は座席にレインカバーを付けていて、大人はレインコートです💡豪雨の時もこのスタイルなので、ボトムスはびしょ濡れです(これに関してはレインコートを替えれば解決できそうですが)。それと送り迎えは大抵他のお家と時間が被るので、駐輪場が狭かったり屋根がなかったりだと雨の日の乗せ下ろしは大変だと思います。週末の持ち帰り荷物が多いと尚更ですね💦

通勤電車で濡れた大荷物を持ちたくないので、レインコートは自転車にクリップで留めて乾かしてます。皆さん結構そうされてますが、治安によっては盗まれそうですね😅

それでも雨は何とかなりますが、問題は暴風と雪の時ですね!滑ったり煽られやすかったりで自転車では行けないです💦そしてその悪天候の中子供と歩くとすごく時間がかかります🙃

  • はゆ

    はゆ

    ありがとうございます!
    延長保育はおそらく民間委託になったら始まると思います!
    新設で担任の先生がたくさん変わってしまったら子どもたち寂しいし不安になってしまいますね、、
    途中で保育園を変えたいと思ってもなかなか空きもないと思うのでこのタイミングでしっかり決断しようと思います。

    また自転車送迎についてもありがとうございます🙇‍♀️
    雨の日の送り迎え想像しただけでとても大変ですね、、。そういう時間や悪天候の日も送り迎えが現実的にできるのか改めて考えてみます。
    レインコートは自転車にかけているのですね!満員電車に大荷物はキツイですよね、、。なるべく荷物を減らしていきたいところです!💦

    • 10月25日
時計

①の民間委託の法人はもう決まっていますか?その場合その法人が運営する園に見学に行くのはどうでしょうか。

我が家も公立に通っており、この4月から民間委託で私立になったのですが、慣れ親しんだ先生全員変わって、保育士の質も落ち、園長もとんでもない人で、尚且つ引き継ぎはあったものの、全然引き継げてなかったり散々でした…。

民営化って聞こえは良いですが、そのタイミングにいる親子にはかなり負担です。
法人がすっごく良い法人なら当たりですが、わからないですし。

②の新設も新設ってドタバタするので迷いますが、①も結構大変なので私なら②にします💦

  • はゆ

    はゆ

    コメントいただいていたのに気づかずにお礼が遅くなりまして申し訳ございません!

    民間委託に変わる引き継ぎのところでちゃんとできてなかったりもあるのですね😭😭
    保育園申請して結果待ちの状況になってしまったのであとは子どもたちが不安にならないようしっかりケアしていきたいと思います!

    • 1月8日