※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄弟で別々の保育園を検討中です。施設の条件や送り迎えの制約があり、経験を教えてほしいです。

兄弟がいる家庭で、保育園は別々にした方いますか?

4月の保育園の入所申請を行います。
年子で上の子は現在待機児童のため、12月に出産予定の子と一緒に入園の申請を行うつもりです。

しかし利用可能な月齢が2ヶ月〜2歳、2ヶ月〜5歳、8ヶ月〜5歳と施設によってバラバラです。
私が時短勤務にして送り迎えを行う予定ですが、免許がないため車は使えず利用施設は徒歩または自転車圏内に限られます。

そうなると、2ヶ月〜5歳で利用可能なところは3つしかありません。

なので兄弟別の園も検討していますが、別の園を利用してみてこんなところが大変だったなど、あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

Huis

空きがなくて別々の園になり、今後も一緒にしないでこのまま行きます!
園のルールが違ってややこしかったり、イベントが重なる可能性があったりします。
メリットを感じるところは、どちらかが風邪をひいていても本人が元気なら登園させられることですね🤔同じ園だと、兄妹が体調不良なら来ないで欲しいというところもありますので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    子どもはすぐ風邪ひいてしまうので確かに別園のメリットもありますね!
    参考になりました、ありがとうございます☺️

    • 10月25日
deleted user

長女がが2歳クラスになるタイミングで次女(0歳から在園)と同じ園に転園できました。
私自身も保育士で娘とは別の園(同区内)で勤務してるのですが、とにかく3園行事が被りやすかったです。
そうなると私は出勤で旦那はどちらかにしか行けないしで、かなり悩みました。
そして毎日自転車で通園が本当に苦でした。
また、持ち物も意外と園によって違うものが多く(シーツの大きさや鞄の指定、帽子の指定等)揃えるのも大変でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    行事が被るのは辛いですね🥲
    確かに別園だと別のものを購入、準備となると面倒ですね…。
    参考になりました、ありがとうございます!!

    • 10月25日