※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の子の1日のスケジュールを教えてください。支援センターに行きたいですが、起床から離乳食、授乳、支援センター、昼寝、お風呂・就寝、家事、大人の食事を知りたいです。

生後7ヶ月の子の1日のスケジュール教えてください。
支援センターに行きたいのですが
起床から離乳食(2回食)、授乳、支援センター、朝・昼・夕寝、子どものお風呂•就寝、
家事、大人の食事、大人のお風呂•就寝
をどのような流れで皆さんされているのかを知りたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

6時半起床 
7時離乳食.授乳
10時昼寝
15時昼寝
18時離乳食
19時大人食事
20時お風呂、授乳
22時授乳就寝
0時自分就寝
4時授乳

支援センター行くとしたら1回目の昼寝後か、13時くらいですかねー!

  • あ

    ありがとうございます😊参考にさせていただきます。

    • 10月24日
89

6時半〜7時の間に起床
8時離乳食+授乳
(私もこの時に一緒に朝食食べます)
少しテレビ見てもらってる間に最小限の家事をします。
9時半〜朝寝(だいたい1h)
12時 授乳&私の昼食
13時〜昼寝(だいたい1h)
16時 離乳食&授乳
16時半〜夕寝(30m)
18時半頃テレビ見てもらってる間にご飯準備&家事
19時私の夕食
19時半 一緒にお風呂
20時半前に授乳して就寝
23時半頃に大人就寝って感じです😊
支援センターではまだあまり遊べないので時々しか行ってないです💦
朝寝後か昼寝後に支援センターとか散歩とか買い物してます😊

  • あ

    ありがとうございます😊
    参考にさせていただきます。

    • 10月24日
みき

6〜7時 起床&授乳
9時 朝寝
10時 起床&離乳食&授乳
11時 支援センターへ
12時 昼寝
13時 大人と上の子のご飯作り
14時 起床&授乳
16時 寝たり寝なかったり
17時半 離乳食
18時 お風呂
18時45 授乳
19時 就寝
22時 授乳&就寝

多少前後はしますが、大体こんな目安です😃

みき

あ、大人のお風呂は18時に子供と一緒に入って、ご飯は19時に子供が寝てから帰宅した旦那と食べてます。

  • あ

    ありがとうございます😊
    参考にさせていただきます。

    • 10月24日
ゆんゆ

6:30起床
7:00母兄朝食
8:00授乳
9:00兄保育園送迎
10:00午前寝
11:30離乳食
12:00授乳
12:30昼寝
16:00兄保育園送迎.外遊び
16:30授乳
17:30母子2人入浴
18:30離乳食
19:00夕寝(しない時もある)
   父入浴
大人と息子夕飯
20:00授乳 下の子就寝
   兄絵本歯磨き就寝

離乳食の時間や授乳のタイミングを考えなきゃな〜と思いながらズルズルきてます..🥲
支援センターは10時半くらいや
13時すぎくらいに行っています!ねんね時間にかぶっても機嫌悪くならない子で母親の独断でこの時間です😇

  • あ

    ありがとうございます😊
    参考にさせていただきます。

    • 10月24日
こもも

6時半〜7時起床 それまでに兄達の朝ご飯準備と晩ご飯の下拵えしながら母朝ご飯食べる
8時 離乳食① 授乳
9時 兄2保育園送り
9時半〜 30〜1h朝寝
12時 母お昼ご飯 
その間、マグで水分補給したりハイハイン食べたり…
12時半 授乳、昼寝
16時 授乳 兄2保育園迎え
17時〜兄達外遊び
17時半〜45分 お風呂(大人1、子3で入る)
19時前後 離乳食②全員でご飯
20時すぎ 授乳、就寝

朝寝が終わってから掃除機かけたり、支援センター行ったり買い物行ったり…お昼寝中に長男帰ってきたり、晩ご飯仕上げて、洗濯物片付ける感じです☺️
ご飯、お風呂等は基本的に同時進行です!
兄達の習い事や父の帰宅時間によって臨機応変に変える感じですが、お昼過ぎまではこの流れです〜!
夕寝はあまりしなくなりましたが、寝るなら兄2のお迎え中か外遊び中に抱っこ紐で勝手にしてます。笑

  • あ

    ありがとうございます☺️
    うちはまだ1人目なのですごくハードスケジュールに感じました💦尊敬します。毎日お疲れ様です。
    参考にさせていただきます。

    • 10月24日