![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんがセルフねんねをすることはあります。愛情不足ではなく、自然な成長過程です。
セルフねんねは生後何ヶ月からしてくれるようになりましたか?
現在生後2ヶ月になったばかりの子を育てています。
授乳し終わって拳をしゃぶってたら1人で寝るようになりました。生後1ヶ月のときにも、夜いつの間にか寝てることがありました。
毎日ではないですが、1人で寝てくれています。
ネントレしてからでないとセルフねんねは難しいと思っていました。
昼間もあまり泣かなくなり(眠いとき、空腹時は泣きます)手がかからなくなったように感じます。
生後2ヶ月の子はこんないきなりセルフねんねをしてくれるのでしょうか。愛情不足で1人で寝なきゃとなっているのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(妊娠32週目, 2歳5ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の子は3ヶ月からでした
上の子は今でも添い寝しないと寝ないです
![結優](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結優
幼稚園年中さんからできるようになりました😂
それまでずっと卒乳できてなかったから、おっぱいでの寝かしつけでした😂
![︎︎えんがわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
︎︎えんがわ
我が子は退院してからずっとセルフで寝てます😳
上の子は2歳すぎまでセルフねんねできなかったので、本当に子供の性格によるんだなーと思いました☺️
愛情不足とかではないと思います♪
![Naaa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Naaa
セルフねんね、
羨ましいくらいです🥹🥹笑
![すずき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すずき
そういう子なんだと思います!
うちも下の子がそうで、びっくりしてます。泣いててもほっといたら寝てることがあります。
でも上の子は抱っこじゃないと寝ないし、置いたらほぼ起きる子でした。泣いて疲れて寝るなんてありえませんでした。
ありがたく、セルフねんねしてもらって、家事やら自分のことやらゆっくりさせてもらいましょう👍
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
上の子も下の子も自己解決派で、低月齢から指しゃぶりして勝手に寝てます。笑
泣いても、指が見つかればすぐ寝ますね🤣
子どもに感謝して家事育児してます😂
-
ぽん
ちなみに、上の子はどんどん甘えん坊になり、今は近くに誰かがいないと寝ません。笑
成長とともに色んな感情を知ると、子どもからの欲求も変わってきました😊- 10月24日
![いちご。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご。
セルフねんね羨ましいです。。。
うちの子は昼間も夜も抱っこじゃないと寝れないのでどうしようかと困ってるくらいです😀
コメント