※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
ココロ・悩み

市の子供支援課の助産師と心理カウンセラーさんから「何か困ってること…


市の子供支援課の助産師と心理カウンセラーさんから
「何か困ってることないですか?」って電話があって。



「上の子が下の子を、蹴ったり叩いたり、噛んだり、いじめるんです。注意しても、愛情表現をしても直らなくて、どう対応したらいいのか...」ってってちょと相談したら


「他に気になる様子はありますか?後日、様子を見せに来てください」って言われました。

行って何か分かるんですかね??
知的障害とか発達障害の可能性があるってことですかね?🤔


コメント

はじめてのママリ🔰

単純に状況把握したいだけだと思います。

  • y

    y

    電話で状況は細かく聞かれて...
    30分くらい電話したんです💧
    今後もその対応を続けてくださいって言われたのに、行く意味って思ってしまって😅

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

電話があったのはいきなりですか??
状況を把握したいのかなと

  • y

    y

    私が去年ノイローゼになってから月イチくらいでかかってきます。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

ひとまず直接会ってどんな様子か直接話を聞いたり見たりしたいだけだと思います。
主さんが辛そうであれば一時保育やファミサポの提案があったり、とかだと思いますよ☺️

  • y

    y

    行くの大変なのに、、、て思ってしまいました🥲
    1時保育やファミサポは以前に
    何回も提案されたし、電話でも提案されました!

    • 4時間前
ママリ

私は二人目の助産師訪問や健診で「上の子の赤ちゃん返りとワガママがひどい」と相談しました。
保健師さんとお話しして子供の様子見て「発達に気になることはなさそうだけど、お母さんも大変そうだし遊びのつもりで親子教室でも行ってみる?心理士さんとかも来るからそこで相談も出来るよ」と紹介してもらいました。
発達とか様子を見るのもあるかもしれませんが、子育てで悩みがあるからお話し聞かせてねって感じじゃないですかね?🙂