
「子育てが上手」「上手に育ってる」ってどういう意味なんでしょう....…
「子育てが上手」「上手に育ってる」ってどういう意味なんでしょう....
年中の息子がいます。
親から見ると
甘えん坊で自己肯定感はわりと高め
素直でまっすぐ
のんびりマイペースで自分は自分
こだわりが強く、マイルールやルーティンがあり曲げない
感情の起伏がある方で昂るとなかなか落ち着かない
心優しく他人を心配したり労ったりできる
こんな感じの子です。
保育園では
お友達の喧嘩の仲裁に入ることがある
周りをよく見ていて物事によく気がつく
集中力は低めで飽きっぽいところもある
年下の子の面倒を見たり先生のお手伝いをよくする
「○先生に会えて嬉しい」など愛情表現がストレート
マイペースでこだわりがある
年中になってから、色んな先生や周りの大人に「○くんは上手に育ってるね」や「子育てが上手」など言われるのですがいまいちよくわかりません😂
家にいると私が神経質で短気だし口うるさく言ってしまったり、こだわりが強かったり起伏があるところで育て難さを感じたこともあるので尚更だと思うのですが、上手に育つがよくわかんなくて💦
- はじめてのママリ🔰

ゆう
親からすると少し気になる所があると上手く育ってるのか心配になったり、育てづらさを感じることがあるかもしれませんが、親から見た子供の説明の部分でいい子に育ってると感じましたよ。
甘えん坊、自己肯定感高め、素直、のんびりマイペース、心優しい
→愛情深く育ったのがわかる
こだわりが強くマイルール
→自我の芽生えなのかな?
感情の起伏があり昂ると中々落ち着かない
→小さくて語彙力が不足してると表現できない分怒りやすいらしいので、
昂ると中々落ち着かないのは小さくてまだ上手く表現出来ていないだけなのかな?
上記の印象をうけました。
補足文を見て、お子さんの気持ちが安定してる傾向が強い様に見えるので、そういう意味でも上手に育ってる、と言われたのだと思います✨

ママリ
昔の人がいう、お母さんへのほめ言葉で、ねぎらいの言葉かと。
あまり深い意味はないと思います!

はじめてのママリ🔰
質問内にあるように、心優しい、他人を心配したり労ったりできる、素直さ、お友達の喧嘩を止められる、下の子の面倒を見たり、先生のお手伝いをよくできる、これだけでできたらそう言って貰えると思いますよ☺❣️

ままり
そのまんま受け取ってます。
育児に正解はないけど、自分の育児はこれでいいのか?とは私もよく思ってしまうので。
今やってる育児で周りがそういうなら、それでいいってことなんだなと受け取ってます😊
コメント