※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

ふるさと納税の計算方法がわからず困っています。税務署で計算してもらえるでしょうか?収入の合計でシュミレーションしてもいいですか?

ふるさと納税についてです。
旦那はややこしい収入の仕方で、何円ふるさと納税出来るか計算シュミレーションできないです😓

現場系なのですが、一応会社にいて一定の収入を得て、社会保険を払っています。それに加えて、同じ会社から下請けの感じで個人事業主としての収入もあります。こうした方が収入が高くなるらしくしているのですが、ふるさと納税の計算の仕方がわかりません。経費での引き落としはほとんどないらしいです。源泉徴収票もありません。

そこで質問なのですが、
・例えば税務署に行けばふるさと納税何円できるか計算してくれるよ!とかありますか?
・簡単シュミレーションとかでの収入は合計した数でいいですか?

同じ境遇の方、詳しい方教えていただけたら嬉しいです🙇‍♀️🙇‍♀️よろしくお願いします!!
私は専業主婦で収入0です!

コメント

いちみちゃん

住民税の通知書があればだいたい分かりませんかね?👀

  • ママリ

    ママリ

    会社に所属しているため勝手に住民税は引かれてるはずなんですよね😂通知書って誰でもハガキなどでくるもんなのですか??無知ですみません💦

    • 10月24日
さえぴー

住民税の決定通知書見るのが一番かなと思います。
所得税は年末調整なり確定申告なりこちらで計算する必要がありますが、住民税は国に報告された所得税の結果を自治体が共有してもらって自治体で勝手に計算されて、計算結果を天引きする会社に本人に渡す分と一緒に通知してます。
なので天引きされてるなら会社から通知書もらえるはずですが、もらった覚えがないなら会社に問合せしたら良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    それっていつくらいに貰えるものなのかわかりますか??😅旦那の給料明細ややこしくてどこにあるのかわからなくて、、、

    • 10月24日
  • さえぴー

    さえぴー

    通常5月中には各市区町村から会社に届くので、本人の手元には5月か遅くとも6月には渡されるのが一般的です。

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!探してみます!!

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

決定通知を見れば良いと思います😊ただ市県民税が天引きでなければ、支払い用紙と一緒に役所から来ていると思います。それも分からないなら、マイナンバーカードがあるなら、アプリから見ることもできます🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    マイナアプリで見れるんですか!?

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナンバーカードが有れば見れました🙆‍♀️

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ今年の収入が大きく変わるようなら去年の収入で計算された物なので当たり前ですが参考にはならないと思います💦

    • 10月24日
  • 池田勇太

    池田勇太

    横槍すみません💦
    アプリで見れるの私も初めて知りました!
    マイナアプリで検索しても出てこなくて💦
    マイナポータルと言うアプリの事でしょうか?

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナポータルだったと思います🙇‍♀️

    • 10月24日
  • 池田勇太

    池田勇太

    ご丁寧に有難うございます。
    助かりました😆

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!!
    収入が結構変わっちゃいそうなのですが、その場合は計算するしかないですかね?

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変わってしまうなら計算するしか無いと思います😭ただ増える分には去年のものを参考にして去年なら幾らかが分かればその上限まで頼めば間違いは無いと思います。

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ

    今年から個人事業主も加わったので分かりずらくて、、、
    とりあえずマイナポータルみて去年のみてみます!

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も旦那が個人事業主+会社員+バイトなので確定申告しないと分からないので初年度はふるさと納税は出来たはずですが辞めておきました🤣ただ低めに数万でもしといても良かったかなとは思いましたが、ただの寄付になるのも嫌で💦

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ

    同じ状況すぎて為になります!ありがとうございます😊
    去年より年収は増えてるので、確実に税金も増えると思いますが、少なめにもしとこうと思います🥹

    • 10月24日