※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママさん
家族・旦那

義母やら義実家について。義母にとっては私の子供が初孫みたいなもんな…

義母やら義実家について。
義母にとっては私の子供が初孫みたいなもんなんです。(義兄には息子がいるが、離婚してて元妻が育てている為会えない、疎遠)先日も遠方から用事がありうちに泊まりに来ましたが、孫が生まれるのに興味がないのか?無事に産んでね〜だけでした。私の実家は出産準備に数万円くれたり、私の姉も出産関連のものを買ってくれたりお下がりをくれたり…私の誕生日にもまた少しですがおいしいの食べてね!ってお金送ってきてくれたり野菜やら果物やらノンカフェインの飲み物やらたくさん送ってくれます。また、出産後も少しお金やるね!とまで言ってくれてます。義実家は時々米を送ってくれるのはありがたいですが、あとは旦那も全く食べないインスタントラーメンと手紙。せめて、出産準備に使ってね〜とか、赤ちゃん関連の何かがあってもいいのになーと思ってしまいます。子供5人産んでる義母ってそんな感じなんですかねぇ…義妹も先日泊まりに来て甥っ子の誕生を楽しみにしてるとの事らしいけど私のお腹触ってそれだけ…
私は自分の姪っ子が産まれる時は楽しみすぎてサイズもわからないのに洋服かったり…(赤ちゃん用品はセンスとか好みがあるから本当は勝手に買うのはよくないですよね)
長くなってしまいましたが、義実家ってそういうものなのかといろいろ考えてしまいます。お金が欲しいって言ってる訳ではなくて、何かしら協力やら楽しみにしてる的な行動はできないのでしょうか。同じような方はいますか?何か旦那さんに言ったりしますか?解決策的なのはありますか?私の心が狭いだけなのか…本当いろいろ考えすぎてもやもやします。



コメント

はじめてのママリ🔰

わかります😂
両親と義両親違いますよね😂
私的には金出さないなら口も出すななだし、
好きじゃないので欲しくもないですが😂
勝手に服やおもちゃ買われても嫌だし
所詮他人だしな〜と思ってます

  • はじめてのママさん

    はじめてのママさん

    そうなんですよ!両親と義両親はちがいますねほんと。
    その事に関して旦那さんに何か言ったりしますか?
    私も割り切って過ごせるように心広いママになれるようにします!!

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産祝いと初節句に5万円ずつもらったくらいで、
    旦那は特に何も言わないですね😮笑
    うちの親と姉妹は月2で会ってて
    毎回センスのいいおもちゃや服くれます🥺
    義実家に遊びに行ってもガソリン代や高速代やホテル代、おもちゃすら買ってくれません😂😂

    • 10月24日
  • はじめてのママさん

    はじめてのママさん

    なんか、うちは義実家から出産祝いすらない気がします🤣
    義実家が遠方なので、ほとんど行く事もないし会う事もないのでそれがとりあえずの救いです。
    実家のありがたみ、兄弟(姉妹)のありがたみを感じてます。
    同じような立場の方がいるというだけでちょっとスッキリ?しました!ありがとうございます😊

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

全く同じです!!自分の実家は旦那にも旅行やレストランやら連れて行ったり、出産に関しても必要なものあれば何でも買ってあげるからって感じですが義実家はインスタントラーメンすらありませんよ😂!かろうじて私が米くらい送ってと旦那に頼んだら送ってくれるくらいです。私も遠方ですが、一度挨拶の時に行ったきりです。その時も新幹線で行ってるのにお土産もなければご飯のセッティングしたのもこちら側で支払いもこちらでした!だから生まれても来ない気もしますし来てもお金要求されそうなのでイヤです!来るなら勝手に来てお祝いくらい用意して欲しいです?

  • はじめてのママさん

    はじめてのママさん

    ぎゃー😭同じ境遇の方がいるのは心強い反面、義実家ほんとなんなの!?って感じですよね〜
    実家と違いすぎてキー😖ってなります。食事の支払いも実家ではした事がなかったのに、先日義母が来た時は私のへそくりから支払いました。もちろんへそくりからなんて旦那も義母もしりません。ごちそうさま〜とは言われましたが、うちなら親が出してくれるのにな〜ともやもや。遠方なのが不幸中の幸いなのかと割り切るしかないですね。

    • 10月24日
りんりん

経済状況含め、旦那さんが五人兄弟ってのもありますよね🤔平等にみんなにしてやれないなら、しないと言う考えです。私は差別があるぐらいならその方がいいなって思っちゃいます💦
あとは何かしてあげたい精神が元からあるかないかの価値観だと思いますしたまたま自分がしてあげたい精神の持ち主なだけでそれを誰かに求めるのは違うかなと思います。
というかそういうふうに思うようにしてます😊

  • はじめてのママさん

    はじめてのママさん

    うちの親はもうすでに年金生活で私自身3人兄弟です。30すぎの子供の誕生日、それぞれの孫の誕生日には必ず喜ぶものを考えていろいろ送ってくれる実母。義母は現役で正社員で働いててうちの親よりは収入があります。5人兄弟でもみんな既に自立してる年齢ですので子供にお金がかかる事はありません。
    育った環境や考えの違い等ありますから価値観の問題だと割り切るしかないですね。ありがとうございます。

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

それくらいの距離感がちょうどいですよ!
産まれてからもその距離感で、興味ないままでいてくれるといいですね🙌
うちは同じく金は出さない援助はしないけど、初孫フィーバーで毎週旦那がいない時も会いに来て本当にうざかったです。
今もうざいです。
孫に興味がないが一番ですよ!

  • はじめてのママさん

    はじめてのママさん

    初孫フィーバーで旦那がいない時に来られるのはイヤですね。
    理想は何かしらの援助あっての興味なしがありがたい🤣
    義母は決して悪い感じやら嫌味な感じではないんですけど、価値観の違いなんですよね…
    距離感があってよかったと思って過ごします🫡

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビー用品やおもちゃなどはほとんど実家が用意してくれて、義実家はこっちから要求して数えるほどのみ、孫の誕生日プレゼントもありません😇
    もう要求するのも辞めました😇
    娘が子供を産むのと、嫁が子供を産むのじゃ違うんだと思って援助については諦めたので、孫に会うのも諦めて欲しいと願っている今日この頃です😇笑

    • 10月24日
  • はじめてのママさん

    はじめてのママさん

    娘と嫁とは違いますよね。。私の親も娘の出産だからいろいろ協力してくれてると思います。
    でも、義実家に要求できる感じではあるんですよね?うちは要求すらできない雰囲気です😥

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    要求できる感じというか…
    向こうから「何か必要なものがあったら言ってね」と最初は言ってくれて、メリーが欲しいと言ったら「そんなのどこで売ってるんだろー?」とすっとボケてそのまま買わず😇
    「誕生日プレゼント何がいかねー?分からないから言ってね」と言われて言うとまたすっとボケてくれず😇
    「クリスマスプレゼントは何がいいかなー?」っていうのでリクエストするとまたすっとぼけて😇
    こんなんなら最初から要求できない感じを出してくれてる方がありがたいです😇笑

    • 10月24日
  • はじめてのママさん

    はじめてのママさん

    すっとぼけだらけですね🤭何か必要な物があったら言ってねと言ってくれるだけうちの義母よりは協力態勢があるような?…😅笑
    いろんな義両親がいるんだなとつくづく思わされますね。

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも今、義妹が妊娠中なので孫フィーバーはそちらに向かってこちらは疎遠になるんじゃないかと期待しています🥺!笑
    孫差別とか全然気にしないので、ぜひぜひそちらだけを可愛がってもらいたいと心の底から思っている今日この頃です✨笑

    • 10月24日
  • はじめてのママさん

    はじめてのママさん

    私も疎遠なら疎遠で全然いいんですけど、今後どうなるか。
    同じ境遇の方がいて本当心強いです。ありがとうございました😊

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

わかります!
私は義家族に母の日や誕生日の等お祝い事にはプレゼントや現金をあげてるのに、義両親や義妹からは出産祝いなど無かったので、もう今後やるのは辞めよう!と思いました。
見返りを求めてしまう自分が嫌なので😂
自分の両親や身内がやってくれるだけでありがたいし、十分です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、義妹が出産した時には義母が全て揃えてあげていたのを知ってるので、なんだか嫌になり、もうやってあげるの辞めよう!と思いました。
    義家族からは何も貰えないな〜とか考える自分が惨めになってしまいます。笑

    • 10月24日
  • はじめてのママさん

    はじめてのママさん

    私も母の日等送っていましたが、お礼もないので今後はきっと子育てに忙しくなると思うので送る事はやめるとおもいます。
    見返りを求めてるわけではないけど、なんか期待してる自分がいるので結局は見返りを求めてるんですよね。
    そしてやっぱり嫁と娘は違うと言う事で両親のありがたみを感じながら出産頑張りたいと思います。

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産頑張ってください!♡

    • 10月24日
  • はじめてのママさん

    はじめてのママさん

    ありがとうございます😊

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

産む前は逆に気を遣って、あまりプレッシャーかけないようにしている、という可能性はないですか?

それぞれの家の考え方もありますから、自分の考えを相手に求めるのは違うと思います。

  • はじめてのママさん

    はじめてのママさん

    その可能性はないです。
    価値観の違いを痛感したまでです。。

    • 10月24日