※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃみ
お金・保険

確定申告について相談です。書類や必要物を教えてください。私名義で申告すべきでしょうか?

確定申告について教えてください🥺
過去5年以内のとある年のことなのですが、
(わかりやすく、2020年とします)

◉退職
◉出産
◉6月から旦那の扶養に入る

しました。その年、103〜130万の年収があり、
色々手違いで旦那の会社が収入0円と勘違いし
配偶者控除で
家族扶養手当も支払っていたようで(本来貰えない)、
書いた年末調整(例:収入120万、配偶者特別控除)
とずれがあり、旦那の会社から
「家族扶養手当の返却と、税務署で確定申告をして
扶養に入れてもらってきてください。」
と言われました。

急も急で、
明日税務署に行ってと旦那に言われたのですが、
必要なものがわからず、
日曜で税務署の相談窓口も閉まっていて😢

とりあえず書類探しもしないといけないし、
なんせ子ども2人抱えて車で30分かけて
いかないといけないので、
何度も行きたくないです。
そして、後回しにしていた
医療費控除も合わせてやりたいです。

必要そうな物、教えていただけませんか😫❓❓💦

とりあえず用意してる物
◉ 給与退職者(私)の源泉徴収票(2020年分)
◉2020年分の医療.出産費用の明細書
◉2020年分の生命・地震保険料などの控除証明書
◉退職後に支払った社会保険料の納付書(任意継続健康保険の納付書)
◉退職後に支払った市民税納付書
◉申告者のマイナンバーがわかるもの
◉印鑑
◉通帳(申告者の振込先の口座番号)
◉顔つきの身分証明書
◉電卓

※ふるさと納税はしていません
※副業もしていません、退職後は専業主婦
※一応、2021年分の👆も用意してます

旦那ではなく、
私の名前で確定申告するべきなのでしょうか🥺❓

コメント

優龍

奥様は
2020年の確定申告はしているのでしょうか?

どちらも確定申告をしないといけないと思います。
どちらの源泉徴収票とマイナンバーも必要かなと。

旦那さんの方で
奥様の収入の修正と医療費控除、生命保険料控除などを
すべきで

税務署行くなら
予約もした方がいいかと思います。
あとは税務署で聞きながらやることかなと。

  • みぃみ

    みぃみ

    ありがとうございます😢💦
    まだ確定申告はしていないです💦

    私と旦那、両方の確定申告が必要そうなんですね😣それなら2人で行った方が良さそうですが、旦那が仕事休めそうになく…

    本来、税務署に相談予約を取って、教えて貰いながら書類を作成すべきですよね😢旦那がこうゆうことに無知で、窓口に免許証とハンコ1本持っていけばいいとか思ってる人なので、本当困ります…😓

    • 10月23日
  • 優龍

    優龍


    旦那さん本人は
    別に連れてかなくても
    マイナンバーカードがあれば大丈夫だと思いますよ。

    奥様の収入を申告がないことにより
    今回の問題が判明したのだと思いますので
    まず、奥様の収入申告を済ませて
    収入によったら
    奥様の住民税も発生してくる事案だと思うので。

    • 10月23日
  • みぃみ

    みぃみ

    そうなんですね🥺ただ、旦那はマイナンバーカードがなく😂💦

    朝1、税務署に問い合わせて必要な物を確認して行くか、予約をとってみるのが、1番ですかね💦✨とりあえず、教えて頂いたものを今日中に揃えておこうと思います!ありがとうございました😊💕

    • 10月23日
  • 優龍

    優龍


    マイナンバーカードがなければ
    マイナンバーがわかるものと、旦那さんの身分証があるといいかなと。
    (多分、身分証はなくても、マイナンバーがわかればいいはず)

    私も旦那の名前で
    医療費控除を数年前に
    旦那のマイナンバーがわかればよかったです。
    旦那は連れて行ったことないです。

    • 10月23日
  • みぃみ

    みぃみ

    そうなんですね❣️
    旦那が行けないので、必要な場合は区役所でマイナンバーが載った住民票でも貰ってこようと思います☺️✨

    • 10月23日