
コメント

あー
さとふるというアプリでカード払いしてますよ!
楽天市場で買う人も多いと思います😆

はじめてのママリ🔰
始めは現金やクレカやPayPayなどで支払いになります😊ふるさと納税のサイトでポイント還元があるのは9月までです。
シュミレーターで幾らまでふるさと納税ができるか出す→ふるさと納税のサイトで欲しい返礼品を見つけてお金を支払う→確定申告しない人ならワンストップの申請(マイナンバーカードがあればオンラインでできる自治体もあるし、書類を返送する自治体もある。マイナンバーカードがなければ書類を返送)、確定申告をする人なら書類が送られてくるので確定申告の時にその書類も必要
です☺️
-
はじめてのママリ🔰
確定申告するのとしないのでは
何が違うんですか?😭
来年分の税金をふるさと納税で
先に払っておくっていうイメージですか?- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
確定申告する人は自営業とか副業があるとか医療費控除をする人とかです☺️会社員で毎年年末調整だけならワンストップを使うと良いと思います。
来年度(来年6月から)の住民税の一部を先に支払うイメージです。先に支払うと一気にお金が出て行くので不安ですが、ふるさと納税をしないとただ住民税を支払うだけ、ふるさと納税をすれば住民税の合計は同じでも返礼品が手数料の2000円で貰えるのでかなりお得です。9月までならふるさと納税をするだけで、2000ポイント以上貰える人が多いので実質手数料なしになってポイントも貰えてお得です。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
ワンストップを使うと
手続き不要ですか?
今年の九月までですか?- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
ワンストップを使うと確定申告は不要ですが、ワンストップの手続きをしないといけません。
大体はクレカ払いですが、コンビニで請求書払いなら現金で支払う人もいると思います。
今年の9月までです。改訂されてこからはポイントがなくなります。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
とりあえずサトフルのサイト
からはいっていけばよさそうですか?- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
ふるさと納税のサイトは色々あるので、どれでも良いから選ぶと良いと思います。
我が家ではソフトバンクなので還元率が高いので、ヤフーショッピングの中にあるサイト(ヤフーの中にもふるなびやさとふるもある)で頼みます。
他には楽天市場やふるなびやさとふるで頼む人が多い印象です。それ以外にも沢山サイトはあります。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
私はワイモバイルなので💦
いろいろ見てみます!- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
ワイモバイルでもヤフーショッピングは還元率は高かったので、ソフトバンクの前はワイモバイルでしたがその時はヤフーショッピングで頼んでいました。我が家では楽天はあまり使わないため還元率が低いので💦
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
そういうのもあるんですね!
先にたくさんお金払うのは
不安ですが来年に向けて
先払いして商品もらうのは
よさそうですね!- 6時間前

はじめてのママリ🔰
さとふるでやってます!現金じゃないです!
さとふるで注文すると、返礼品と書類が届くので、書類に書いてある通りに身分証明書貼り付けて送り返すか、スマホで申請しておしまいです
-
はじめてのママリ🔰
さとふるで注文して
書類が届いたら買いて送り
返したらいいのですか?
上の方とやり方はまた別ですか?😓- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
上の方と同じです!
わたしより説明が詳しい感じです🙆- 4時間前
はじめてのママリ🔰
今すると来年の所得税が
その分ひかれるんですか?
なにがお得かわからなくて💦