※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふう
お金・保険

小学6年生のお小遣いについて相談です。友達との外出が増え、一定額渡す方がいいか悩んでいます。他の子供に比べ我慢なしに出かけさせるのは良くないか心配しています。皆さんはどうしていますか?

小学6年生のお小遣いいくらが妥当だと思いますか?
今はお小遣い制ではなく必要なときに渡すようにしているのですがここ数ヶ月で友達とゲームセンターや外食 カラオケに出かけるようになり一定額渡してやりくりさせた方がいいように思い始めました。
友達も毎回同じ友達でもなく着いていくので
うちの子だけ我慢なしに色々行っている気がして
これは良くないのかなーと。
皆さんはどうされていますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

2000~3000円くらいが妥当なのかなとは思います。
私の時は1000~2000円でしたが
昔よりかは物価も上がっていますしね。

  • ふう

    ふう

    なるほど、
    2000円くらいにしてみようと思います!ありがとうございました

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それで足りないとか言っても私は追加ではあげないです。
    あればあるほど使ってしまうので、

    • 10月23日
ままり

長男が小6の時は2000円でした😀

  • ふう

    ふう

    私も2000円にしようと思いました!
    ありがとうございました

    • 10月23日
むーむー

一番上の子が6年生です!
月2000円なんですが
うちはお手伝い表があるのでお手伝いするとお小遣いプラスでもらえるシステムです
お皿洗いとか部屋の片付け、お風呂洗い、あとは末っ子が小さいので末っ子の面倒たくさんみてくれたときも!
あとは同じく最近電車使って友達と出かけることもけっこうあるのでそういうときは交通費がいつも言ってるところは往復150円くらい、きくとだいたいお昼は友達とモスに行ってるらしいので交通費込で1000円渡してます!
普段は基本ほしいものは私が買ってあげてる感じです🤔
私以外からもパパやおばーちゃんからお手伝いお願いされてお小遣いもらってるようなのでけっこう持ってるみたいです😅

  • ふう

    ふう

    うちもお手伝い表があるのですが
    お手伝いの数によりゲームできる時間は作るようにしていて💦

    電車に乗って出かけたりもするんですか!小学生って行動力ありますよねえ

    欲しいものは買ってあげるんですね
    お小遣いは何に使ってこっちではなにを買ってあげるのかなどしっかり話して決めようと思いました!
    ありがとうございました

    • 10月23日
  • むーむー

    むーむー

    電車はここ数ヶ月のことです!
    一駅しか乗らないのでそんな遠くではないのでよいかなと(^^)
    そうですね、基本買ってあげてます!

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

自分が小学生の時は5000円プラスお手伝い分とテストで100てん取ると加算タイプでした。
その中から自分で毎月貯金していました笑

deleted user

小6の男子が居ます。
現在お小遣いは月800円です。
出掛ける時は別に渡してます。
でもカラオケとかゲームセンターはあまり行かせたりしてないです。

kuku

私自身が小6のときに3000円貰っていたので、それくらいかなぁと思います。
食事の分は、レシートを渡せば都度貰えたので、それも同じように取り入れようと思っています💡