※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヒマワリ
妊娠・出産

妊娠中でルテオニンの副作用に悩んでいます。仕事もあり、家事も大変。身体が慣れるまで苦しい状況。どのくらいで楽になるか不安です。

現在18wです。
初期からお腹の張りがあり、前回の検診では子宮頚管も短くなっており
ルテオニンを処方されました。

ルテオニンを昨晩から飲み始めたのですが、副作用で説明もあったんですけど動悸が物凄くあり、夜中に目がさめる程でした。
朝も飲んだのですが今日から仕事があるため仕事の時間まで少し仮眠しましたがやはり動悸…1時間も休めばおさまるとのことでしたが、その後1時間くらいの動悸と身体がだるく身体がうまいこと動かない感じのまま仕事をしていました。

飲食店のホールスタッフのため常に歩き回っているし、とにかく休む時間なんてありません。
更にパートさんで嘔吐下痢の方がいて人数も足らない中でやっていてお腹の張りがしんどいからと特別なポジションに立てるわけでもなく…
休めれば休めばいいのですが、頑張って行けなくもなく…。

一応産婦人科には電話し、動悸のことやお腹の張りのことも相談しました。心配なら仕事後に一度受診するか、年末の休みに入るのでその時に受診しましょうとのことでした。

出血もあったりで動かないようにと毎回言われますが必ずやらないといけない家事があります…。旦那は旦那で年末の仕事がたまっておりなかなか家にはいません。家事も手伝うほどの余裕もなさそうで手伝ってとも言えません。

とにかくこのルテオニンがキツくて心が折れそうです。
でも赤ちゃんのため、絶対飲まなきゃいけません。

やっとつわりから解放されたと思ったら張り、骨盤痛に悩み悩みここまできて今度は張り止めの副作用…。
1人目の妊娠も切迫流産、切迫早産を経験していますが仕事はしておりませんでした。

今回も頑張ればきっと乗り切れる事だし、あーだこーだいってどうなる話でもないことも分かってます。
旦那もお疲れで、はけ口がありません。。

ルテオニン…飲んだことある方、または張り止めの薬で苦しんだ方。
いつか身体が慣れるとの事ですがどのくらいで乗り越えられましたか?次に飲むのが怖くて苦痛で仕方ないです。

コメント

ママリ

私はルテオニンではなくリトドリン?でしたが動機や手足の震えがありました(>_<)
正直慣れることはなかったです。。
でもそれも赤ちゃんのためだと頑張るしかないです(>_<)
いくら働けると思ってもお腹の張りを少しでもよくするために、できる限りお休みさせていただくほうがいいです(>_<)!

  • ヒマワリ

    ヒマワリ

    手の震えはまだ感じた事ないんですけど動悸する度に命の危機を感じるくらいバクバクいうしほんとにこわいですよね(;o;)
    明日早めに帰れる勤務なので終わり次第病院行こうかと思います。。ありがとうございます!

    • 12月20日
ふみころん

張り止め、飲んでいます。
手の震えや動悸は、飲んでいくうちに体が慣れていくので、もう少しの辛抱かなと思います。

それより心配なのは、子宮頸管は何ミリと言われていますか?

私は11週で30ミリ、
15週で22ミリと言われ緊急入院。
子宮頸管を縛る手術を受け三週間の入院の末、退院できましたが、
自宅では安静にほぼ寝たきりです。家事は主に主人。主人の母が時々、近所の方や保育園のママ友が娘の送り迎え、など…もう人に頼る生活をしています。
仕事も休職中です。

動かないように…とは、
そういうことなんです。。自分で動いてはいけません。
誰かに頼る生活を送らなければならないんです。
それができなければ、私の主治医の場合は強制入院と言われています。
出血もあるとのことで、まだ18週ですし、赤ちゃんはお腹で元気なのに動いて産まれてしまっては後悔しますよ…(ノ_<)

上のお子さんもいらっしゃって、やらなければならないことはたくさんあるんですが、誰かに頼れませんか??

  • ヒマワリ

    ヒマワリ

    慣れましたか〜!わたしも早く身体が慣れてくれるのを願うばかりです( T_T)

    子宮頚管は30ミリでした。
    その時16wで35?くらいないとダメな時期だから少し短いくらい、との説明だったので入院の話は今の所まだ出てないのですが、仕事もこのままのペースならドクターストップよ!!と怒られたばかりです…。
    年末から年明けゆっくりめにお休みを頂いたので、ゆっくりさせて貰おうと思います。

    それでも良くならないならほんとにシフト削るか休職するか…
    上の子をなんとか保育園を続けさせたくて仕事にへばりついてる状態です。。
    実親はまず仕事休めるような仕事じゃないし義親は義親で義祖父母の介護、病気になったばかりの看病で大変そうでもはや体もキツイけど誰にも相談出来ずメンタルがやられてました( T_T)

    前回の検診での「安静」の言葉も旦那には伝わっていないのか、やはり上の子の世話や家事は嫁がして当たり前とどこか思ってそうで。
    その時は「ごめんね、なるべくやるから、やらなくていいよ」というのですがその場しのぎで…
    もう嘘でも病院で絶対安静と言われたと言わざるを得なさそうです。仕事してるとどうも安静が軽視されるんですよね…
    実親は、仕事がない時や朝番の時は来てくれたり色々してくれますし上の子を抱っこ率先してくれるんですが他の家族らはそういうのなくて。期待するとイライラするししないようにしてますが泣けてきて…。

    少し旦那に話してみます。ありがとうございます!

    • 12月20日
  • ふみころん

    ふみころん


    切迫のわかってもらえない現状ですよね。でもそれが危険なところなんですよね…
    お互いのご両親もなかなか来られる環境ではないのかもしれませんが、実親さんにはご相談されたほうがいいと思います(ノ_<)

    私も旦那もダメ元でいろんなところに相談したんです。
    そしたら、意外と近所のおじちゃんおばちゃん達がかってくれて、
    その話を親にすると、
    親なのにやらないなんてこれはいけない‼︎と手が空いてる時は車を1時間飛ばして来てくれたり、
    旦那は夜勤の仕事だったのですが、土日祝休みの平日日勤のみの勤務にしてもらえたり、出勤時間を送らせてくれたり…と思いのほかみんな協力してくれてびっくりしているところです。

    11週の時に切迫流産を言い渡されて、そうは言っても、やらなきゃと家事を休み休みしていたら、あっと言う間に22ミリに‼︎
    緊急入院になったとき、旦那もさすがにやばかったんだ…と思ったようです。
    わかってもらえないもんですよね…

    今は寝たきりでなんとか30ミリ保っているんですが、一度でも22ミリまで開いたので、無理するとそこまではあっと言う間に開いてしまうそうです。私もまだまだ20週に入ったばかり…
    何かあっては取り返しがつかないので、心を無にしてひたすら横になっています。

    動くとすると、トイレ、洗面、日中にシャワー、子供達の着替えの手伝い(←特に朝)、喉が渇いた時にキッチンに飲み物取りに行く。朝起きた時に二階の寝室から階段で降りてくる、夜寝る時に二階の寝室に上がる…
    そのくらいです。
    お昼ご飯はチン出来るもののみ。

    ヒマワリさんも、協力してもらえる人を募ってぜひとも安静生活を送ってほしいな…と思います✨

    子宮頸管、25ミリを切るとほぼどこの病院でも入院で、張り止めの点滴24時間。
    点滴は、薬より強いので心臓ばくばくで眠れなかったです。。
    あまり早い時期に入院になってしまうと、妊娠後期36週まで点滴の針を差し替えなければならないんです。そうなると、血管痛も出て来てしまうようで、もう本当に大変なことになってしまいます。

    本当にそれは避けてほしいので今、無理しないでくださいね(ノ_<)

    • 12月20日
  • ヒマワリ

    ヒマワリ

    25ミリで入院!!!!!その現実さえ知らずビックリしてしまいました!!💦
    親に頼ってみようと思います!!休みの日はもちろん手伝ってくれるので、甘えられる時は思いっきりゆっくりさせて貰ってそれを贅沢だグータラだと自分でも思わないようにします。。

    やっぱり入院だけは絶対に避けたいのでちょこちょこできる事のみやって完璧にしよう精神を封印しようと思います!!早速晩御飯後の後片付けもせず横になってテレビ見てます。笑
    このくらい休まないでついつい手を出して片付け始めると休む間もないままになっちゃうんですよね…。( T_T)
    二人目だから大丈夫なんてことはないと思うし、旦那にもちゃんと理解してもらうべく次回の検診に連れて行く事にしましたm(__)mわたしの口からより先生からの言葉の方が響きそうです。

    • 12月20日