![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1の子供がいる公務員の母親が、フルタイム勤務で時間的余裕がなくなり子供のサポートが心配。退職しパートに切り替えるべきか悩んでいます。他の小1の親はどう乗り越えているか教えてください。
公務員を辞めるのはもったいないでしょうか?
時短勤務が小学校入学前までしか使えません。
長女が小5、次女が小1からフルタイムになります。
公務員ですがもともと残業が多い職場なので、フルになると帰りは19時くらいになるかと思います😢
時間に余裕がなくなり次女の学習面、精神面のサポートができる自信がありません。
両実家とも遠方なので頼れないため、夫婦でやっていくしかないです。
その時期を目処に退職しパートに切り替えるのは勿体無いでしょうか…💦
また、小1からフルで働いている方、小1の壁をどう乗り越えていますか?
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月, 6歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
勿体ないですが、19時は長いですね💦
放課後児童クラブなどに入れても18時半までのお迎え…とかだと思いますし😰💦
私は長男が1年生になるタイミングで退職し、現在はもう転職していますが3ヶ月ほどは家にいました☺️
最初は給食なくて早く帰ってきますし、すぐに児童クラブも可哀想だったので少しでも一緒にいてあげられて良かったです!
1年生になるタイミングって大事だと思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もったいないかもったいなくないかで言えばもったいないです。
私はすでに辞めた立場ですが、正直後悔しています。
それでも同じように頼れる人は誰もいなく、常に自分が子供のケアをしなければならないので、現実問題続けるのは無理だったと思います。
保育園はフルで預けられたとしても、小学校にあがって放課後預けられる場所を確保できるかが重要かなと。うちは激戦区で厳しいので、中学あがるまではパートかなと思ってます💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
異動はないのでしょうか?ずっと同じ職場かどうかにもよると思います💦
コメント