※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
子育て・グッズ

ほうれん草の離乳食作り方について質問です。ペースト状にする際のお湯の量と、とろみのもとの入れ方について教えてください。

離乳食初期です。
来週初めてほうれん草を食べさせるのですか、
作り方はこの方法で大丈夫でしょうか?
(とろみのもとを使うと食べやすくなると聞いて、購入しています。)

①ほうれん草を茹でて、水に浸して絞って切る
②お湯を足しながらブレンダーでペースト状にする
③一旦冷凍
④解凍して温めてとろみのもとを少しずつ入れる

◎ほうれん草は一束茹でようと思いますが、ペースト状にするときにだいたいお湯はどのくらい必要ですか?
◎とろみのもとを入れるのは解凍してレンチンしてからで大丈夫ですか?(加熱不要タイプです)

経験のある方よろしくお願いします☺️✨

コメント

deleted user

良いと思いますよ!
ほうれん草は葉の部分だけ茹でてました。
ほうれん草は絞っても結構水っぽかったので、あまりお湯を足さなかった気がします。
とろみのもとは、解凍レンチン後に入れてました!

  • あき

    あき

    葉の部分だけ茹でるのですね☺️
    参考になります!
    お湯を足さなくてもできそうですね🤔私もまずはそのままやってみます!ありがとうございます🥰

    • 10月23日
ママリさん

②のお湯足しをしなくてもほうれん草は水分多量なので大丈夫でした🙆‍♀️
④とろみのもとは、解凍レンチン後人肌程度に冷めたくらいのときに入れるととろみが素早くつきます😊
娘はほうれん草苦手みたいでお粥と混ぜて食べさせてました✨

  • あき

    あき

    お湯を足さなくても大丈夫なのですね☺️
    人肌程度に冷めてからとろみのもとを入れるのですね🥰苦手な時はお粥と混ぜて、というのも覚えておきます!ありがとうございます💓

    • 10月23日
たこさん

1束というのは1袋でしょうか?🤔
離乳食は1週間しか冷凍保存が出来ないので、1週間で使い切れる量だけ作った方がいいと思います。
初期の頃は葉だけ切って茹でて使います。

とろみのもとは使わずに、お粥と混ぜてトロトロにして食べさせてました😊
その方が野菜の苦味を隠してくれるので食べやすくなります✨

とろみのもとを使う時は解凍して冷めてからです😊
熱い状態で入れちゃうと粉末がブヨブヨの塊になっちゃいます💦

  • あき

    あき

    葉だけ茹でて使うのですね☺️
    ブレンダーは量が少ないと回らないと聞いたので、一束茹でて余ったらポタージュに混ぜて大人が食べようかと思ってましたが、1週間分だけでもブレンダー回るのでしょうか??

    お粥と混ぜて食べさせるのもありなのですね💓私もそのまま食べてくれなかったらやってみます!

    • 10月23日