※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

母乳育児中で月2〜3回長時間外出する際の対応について相談です。搾乳機は頻度が低いため購入を迷っており、使い切りミルクを検討中。胸が張る時の対処やミルクの量についてアドバイスをお願いします。

母乳育児されてた先輩ママさんに相談です🙇‍♀️
今、完母で育ててますが、子どもを預けて長時間出掛けるときの対応について、アドバイスいただけないでしょうか?😣

頻度は月2〜3回です。
出掛ける時は旦那に預けてミルクを飲ませてもらおうと思っています。
母乳を搾乳して保存することも考えましたが、頻度が低いので搾乳機買うのはもったいないし、衛生面や解凍する手間を考えて、使い切りのミルクがいいかな、と思ってます。

そこでご相談ですが、
・上記の考えについてどう思いますか?何か気をつけることやデメリットがあれば教えてください🙇‍♀️
・外出先で胸が張ると思いますが、どう対処するといいでしょうか?
・与えるミルクの量はどう設定したらいいでしょうか?

コメント

ママリ

出かける時のミルクでいいと思いますよ♪そのかわりママは多分おっぱい張ると思うのでトイレで絞ったりしたらいいと思います✊
与えるミルクの量は月齢の量で与えてもらったらいいと思いますがママが帰ってくるまでにもう一回あげちゃうと3時間とかはお腹空かないのでそこは調整してもうそろそろ帰るからあげないでーって言ったらいいのではないでしょうか!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    トイレで絞るときは、絞った母乳はどうしたら良いでしょうか?
    トイレに流す感じですかね?(もったいないと感じてしまう貧乏性です笑)

    なるほど、与える時間は連絡とりつつが良いですね✨
    参考になります!!
    ありがとうございます😆

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    最初は勿体無いって思いますよね!!私も同じでした、、
    でも多分今の時期って牛のように出ると思うのでジャンジャンそのまま流して大丈夫ですよ!量も減らないですし!

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    まさに、牛のように出ます😂
    ジャンジャン出しても減らないんですね😳
    一度絞ってみようと思います!

    ありがとうございます😊

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    むしろ絞りすぎたら増えるぐらいです笑笑

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    そう言いますよね💦
    私もそうなりそうな気がします😅

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    でも生後11ヶ月ぐらいになったら夜中に一回しか飲まないぐらいしか出なくなりますよ✊

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳
    母乳分泌も少しずつ減っていくんですね😊
    教えていただきありがとうございます♪

    • 10月23日
ぴー

出かける時のみだと哺乳瓶拒否が怖いかな?と思うので、日頃から哺乳瓶に慣れさせた方がご主人が困らなくて良いかもと思いました😊
うちはほとんど預けて長時間出かけるって無かったのですが、いざ哺乳瓶試した時に全力で拒否されたので。

外出先で張る時は搾乳した方が良いと思います。
どれくらい張るかわかりませんが、友達は痛くなるぐらい張るタイプだったので手動の搾乳機を持ち歩いていました。
安いので良いので持っていた方が楽だし良いかと思います!

ミルクの量は、私ならとりあえず缶に書いてある通りを一回あげてみて様子をみます😊
どう考えても足りないと思ったら追加する感じにします。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    今、K2シロップを哺乳瓶の乳首で与えていて、上手に飲めてるので大丈夫でしょうか??

    やっぱり外出先で搾乳した方がいいんですね✨
    節約のため搾乳機はできれば買いたくないんですが、やっぱり無いと不便ですかね😭
    持ち運びも大変ですよね💦
    ちなみに外出先で搾乳した後の母乳は持ち帰るんでしょうか?
    それともその場で処分でしょうか??

    ミルクの量のことも、ありがとうございます😆

    • 10月22日
ぴ︎︎︎。

初めまして✨ 完母から混合に移しました!

ママさんが月に2、3回なら ミルクも2、3回哺乳瓶で練習してたらいいと思います! 1ヶ月なら80〜100mlは飲むので 80mlからあげて
まだお口パクパクするようであれば
それに10づつ足してあげてください!
デメリットは特にないと思います✨

張る時は トイレか別室で手で5分程度絞るor冷やすですね
保冷剤持ち歩いても溶けるので
人目のないトイレ等で絞る一択です!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    母乳推奨の産院で指導を受けたこともあり、完母→混合のことは教えてもらえなかったので、コメントいただけて嬉しいです🥺

    混合に移行される際やされた後、何か困りごととかはありましたか?

    哺乳瓶は、今K2シロップを週1回哺乳瓶の乳首で飲ませてるんですが、それじゃ不十分ですかね😣

    ミルクの量は80mlで様子みてみます!

    トイレで絞る場合は、便器に向けて絞る感じですか?(変な質問スミマセン💦)

    • 10月22日
  • ぴ︎︎︎。

    ぴ︎︎︎。


    困り事は無かったです!ただ哺乳瓶を洗う動作がめんどくさいだけでした😂
    ミルクは腹持ちがいいのでよく寝てくれて あたし自身も睡眠がよく取れるのでラッキーでした😂😂

    K2もこぼさずによく飲めてる様だと大丈夫だと思います!!!
    おっぱいよく口からこぼさずに飲めなかったら哺乳瓶難しかったりするのですが…(現に息子がそうでした。笑)

    私はティッシュで絞ってます!
    後ウェットシートも持ち歩いてるので 絞ったあとおっぱい拭いて
    って感じです笑

    手はベタベタになりますが洗ったら
    何も問題ないです🤣🤣🤣

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    哺乳瓶洗うのめんどくさいの、完全に一緒です😂
    でも夜しっかり寝てくれるのはありがたいですね🥺

    ティッシュで絞られてるんですね✨
    参考にさせていただきます☺️✨

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

預けることがあるならミルクと哺乳瓶拒否にならないように毎日慣らした方がいいと思います!
うちは時々サボったせいか1日1回でも段々拒否されましたが💦
あげるミルクの量は缶の記載通りでいいと思います!もし帰宅直前なら少なめにしてもらって帰ってから母乳あげてもいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    哺乳瓶拒否にならないようにするには、毎日慣らした方がいいんですね😣
    今、週1回K2シロップを哺乳瓶の乳首で飲ませてる程度です💦

    ミルクは生後2週目くらいまでは飲んでたんですが、、
    段々拒否になる可能性あるんですね😣
    一度、試してみた方が良さそうですね💦

    • 10月22日
♡♡♡

お子さんがミルクを飲めるのであれば全然大丈夫な気がします!
わたしは、母乳の出が良かったので、搾乳器を買ってました。
ミルクは確か1ヶ月だったら120とかだった気がします。曖昧ですみません。
月に2〜3回出掛ける、頻繁に胸が張るとかなら、搾乳器買ってもいいような気がします🤔手動とかなら5000円くらいで買えましたよー!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    生後2週目くらいまでは混合でミルクもぐびぐび飲んでたんですが、しばらく空いちゃったから事前にお試しした方が良さそうですね💦

    私も、お風呂に入ると血行が良くなり滴るくらい出ます😣
    一時期は差し乳?になってたっぽいんですが、今間隔があいてきてるからか、毎回張るようになってしまいました😣
    母乳外来の指示で搾乳しないでそのままなんですが、やっぱり搾乳機あった方がいいですかね?

    手動でも手絞りよりはいいですか?
    出掛ける先に持って行くのも、荷物になりそうで躊躇してます💦

    • 10月22日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    パパにお任せして、ミルク全然飲まないってなると、パパもお子さんも辛いですからね🥲

    お風呂大変ですよね😂わたしもぴゅーぴゅーしてました(笑)
    わたしは外来は行ってないですけど、少しでも間隔があくとカッチカチになって痛くなるので、搾乳器買いました!

    手絞りより全然いいです!手絞りでも出来ないことは無いですが、哺乳瓶にそのまま入れて置けるから、楽です🙆🏻‍♀️
    外出先には持って行ったことはないですけど、張って痛くなるくらいならかさばるけど持っていきます🥲

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    出掛けてるときに旦那と赤ちゃんがミルクNGで困ること考えると、本当可哀想ですよね💦

    やっぱり搾乳機便利なんですね〜✨ちなみに、搾乳機で絞るときは左右何分ずつ絞られてますか?

    たくさん質問してスミマセン💦

    • 10月22日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    私は出が良すぎたので、少し吸われたり絞ると、ぴゅーぴゅーしてたので、それがなくなるまではやってました!

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 10月23日
しましま

完母で2人育てました。
今現在哺乳瓶やミルクは使っていらっしゃいますか?
家の子達は最初搾乳して哺乳瓶で飲ませたりしていましたが、ちょっとサボったら哺乳瓶拒否になってしまいました😭搾乳は手絞りでしていましたよ。月2〜3回なら手絞りでも十分です。ミルクのほうが楽ですけどね😊デメリットというか、一番の問題は乳頭混乱や哺乳瓶拒否ではないでしょうか?

胸が張るかは個人差も大きいですね。私は母乳過多でしたので、長時間授乳しないとなるとどこかで絞って捨てないと駄目だったと思います。私は日中は授乳でほとんどしのげましたが、夜間絞って捨てていた期間があります。

ミルクの量はミルクの表示の量に先ずは合わせて、月2〜3回ですので柔軟に調節してしまっていいと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    今は週1回K2シロップを哺乳瓶の乳首で飲ませるくらいで、ミルクは生後2週目くらいまでで完母になりました💦
    ちょっとサボるだけでも哺乳瓶拒否になるんですね😣
    月2〜3回でも乳頭混乱になる可能性あるでしょうか?😣
    最悪、哺乳瓶無理になったとしても、母乳拒否は困りますね、、

    今、少しずつ間隔があいて毎回張っていて、授乳後でも張りが残っているので外出して長時間授乳しないとさらに張りそうです😭
    先々週くらいは差し乳?になったっぽかったんですが💦

    搾乳は手絞りでも頻回じゃなければ大丈夫そうなんですね✨
    搾乳機なるべく買いたくないので、できれば手絞りで乗り切りたいところです🤔

    • 10月22日
こうちゃんママ

完母だと哺乳瓶拒否が考えられるので、月に2-3回出かけるのなら、寝る前だけ哺乳瓶でミルクや搾乳にして、練習すると良いかもです✨搾乳機は、手動のものであれば、そこまで高くなく、断乳や卒乳のときもしぼれるので一つ持っておくと便利かと思います。
おすすめはメデラの手動搾乳機です。手動にすることでコストも安く外出先でも搾れます。
ミルクも期限があるので、寝る前は搾乳機で搾乳して哺乳瓶であげるなどすれば練習にもなるし、いいかなぁと思います。哺乳瓶は、搾乳したものをそのままあげれる乳首もメデラから出てるはずなのでそれで練習すれば哺乳瓶を洗う手間も省けてベターです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    今、K2シロップを週1回哺乳瓶の乳首で飲ませてるんですが、少ないですかね💦

    搾乳機って断乳や卒乳のときも使えるんですね😳
    月2〜3回のために買うのもなーと躊躇っていたんですが、それは朗報です!
    外出先にも持ち運ぶのは荷物になりそうで抵抗があったんですが、、🤔
    断乳、卒乳のときは搾乳機必須って感じでしょうか?

    仕組みがよくわかっていないんですが、哺乳瓶洗う手間がないのは大変ありがたいです!笑

    メデラの手動搾乳機、見てみます✨
    自動もあるみたいですが、私のような使い方だと手動で十分でしょうか?

    • 10月22日
  • こうちゃんママ

    こうちゃんママ

    うちも二人目k2シロップは、乳首やスプーンで飲ませていましたが、それ以降すっかり完母になってしまい(体重もしっかり増えていたため哺乳瓶洗うの面倒で…)
    離乳食をいざ始めてみるとなんとスプーンやストロー要りませんオーラ満開😅(一人目は栄養バランスと哺乳瓶拒否を恐れて寝る前だけミルク100飲ませていた)ので、子供ってすぐ覚えるけどすぐ忘れるようなので出来れば毎日か面倒であれば2日に一度くらい…搾乳して哺乳瓶であげるのが理想かなと思います😂

    搾乳機は極論なくても手で搾乳出来ます!が慣れてないとめちゃくちゃ時間かかるので、赤ちゃんが泣いてたりすると大変…
    搾乳機は手動で私は十分かなとぉもいます!
    メデラの電動搾乳機たしか1.6万ほどするのとコンセントないと使えないのと…外では使えないため断乳のときはおっぱい 忘れる為出かけた方が気楽なので…💦(家にいたら子供もママもおっぱい が気になってなかなか断乳できない…)

    色々考えて手動の搾乳機にしました!
    ピジョンとかも出てますが圧が強すぎておっぱい が痛かった…メデラは程よい圧で一番良かったです!(一人目がコロナ前で産院で色々かしてもらえた)
    哺乳瓶をすでにお持ちでものを増やしたくないということであれば手動搾乳機だけ購入もしくは手絞りで一度搾乳してみて60-80搾るのがどれだけ大変か試してみると良いと思います😂

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    哺乳瓶洗うの面倒、すごくわかりますー😭
    まさか離乳食のスプーンやストローまで影響するなんて💦
    うちはすでにk2シロップをスプーンで飲ませるの難しかったんで、何でも普段から経験させるの大事ですね😣

    搾乳機の件も、「電動が絶対楽!」という話も聞きますが、確かにコンセント無いと使えないですね😳
    断乳のときのリアルな経験談も参考になります✨

    手絞りがどれだけ大変か、、というお話で手動搾乳機買おう!と思いました🤣
    色々教えていただき、ありがとうございます😊💕

    • 10月23日
かびごん

そういった予定があるなら
哺乳瓶で慣れされる
しかないと思います!
ずっと母乳だと哺乳瓶の吸い方すら分からないですから
ママは限界きたら搾乳とかしないとほんとしんどいです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    生後2週目くらいまで混合、今は週1回K2シロップ飲ませるのに哺乳瓶の乳首使う程度なんですが、それでも忘れちゃいそうですよね💦

    もう少し哺乳瓶使う頻度を検討してみます😣

    • 10月22日
あきすけ

私も外出した時はおっぱいガチガチで痛くなって、トイレで母乳パットに向かって搾ってました😅
ミルクはらくらくキューブ使って調整してもらってました☺️40mlずつあげれるので❣️
粉だと旦那がちゃんと測れない😂笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    母乳パッドに向かって絞るという手がありますね😳
    どちらにしても捨てることになるけど、便器に捨てるより気持ち的にいいですね笑

    ミルクのアドバイスもありがとうございます😆
    スティックタイプが大量にあるので、それが無くなったらキューブも見てみます🙏💕

    • 10月22日
はじめてのママリ

完母で娘を育てていました!

うちの子は、母乳の味が大好きで、
いざミルクをあげようとすると、ミルクの味が苦手らしく嗚咽して吐いてしまいます。
なので、ミルクをあげられませんでした、、、
哺乳瓶の乳首もうまく吸えず、嫌いだったのか、2、3回ちゅうちゅうとは吸うのですが、ぺっと出してしまいます。
なので、K2シロップなどでしか試されてないのであれば、ミルクでちゃんと飲めるか試してみた方が安心かと思います。

生まれた時から母乳で育った子は、ミルク嫌いの可能性もあります。
もし、預ける際にミルクをあげるのなら、普段から問題なく飲めるかどうか試してみて。
大丈夫そうだと確信してから預けられた方が安心かと思います。
まずは、夜寝る前の授乳をミルクに変えてみるのがいいのかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    外出先での搾乳方法ですが、便器へ絞るのは体勢的につらいと思いますので、上記の方が言っているように母乳パットや、私は母乳パットを忘れたときなどはタオルやハンカチに絞って、トイレの洗面台で洗ったりしていました。
    紙コップのような物に絞って、便器に捨ててもいいと思います。

    胸がカチコチに張ってきたら、都度絞って、しこりがなく、ふにゃふにゃの状態になるまで絞った方がいいです。
    しこりを放置すると、そこから詰まり、2、3日で乳腺炎になってしまいます😱

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    生後2週目くらいまでは混合だったんですが、結構時間があいちゃってるので一度お試しした方が良さそうですね😣
    寝る前のミルクは毎晩やった方がいいんでしょうか?😣

    乳腺炎になるのが一番怖いです💦気をつけます!!

    • 10月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね。
    うちも産院では何度かミルクをあげ、そのときは飲んでいましたが、しばらくあげなくなって、1ヶ月検診終わって私が美容院やら行きたいって時に預けるためにミルクをやってみたら、もう全然飲まなくなってしまっていました。
    月齢上がるにつれ、味とか好みがだんだん出てくるんでしょうね、、、
    そのときは、搾母乳を哺乳瓶であげて乗り切っていましたが、
    その後哺乳瓶も嫌がるようになり、、、
    やはり、日常的にあげていないと、いつもと違う!いらない!ってなってしまうかなと思います😔
    もちろん、赤ちゃんによっても全然違うので、いつもと違っても普通に飲む子もいるので。赤ちゃんの性格にもよると思います。
    こればかりは、試してみないとわかりませんが。今後、ミルク、哺乳瓶拒否などが困る環境になるのなら、日常的に混合にしていくのがいいのかなと思いました。

    私は、ちょっとのしこりでも放置すると、翌日にはパンパンに腫れていました。
    夜寝ている時に授乳量が増えるらしいので、寝る前にふにゃふにゃの状態にしておくのがポイントです!
    放置して寝ると、朝大変なことになる可能性あります😰

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    搾乳機の件ですが、手絞りよりかは搾乳機の方が絞り残りがないので、今後母乳育児を継続する予定なら、乳腺炎にならない為にも購入を検討されては?と思いました。

    手絞りだと、絞るのに倍時間がかかる上に、絞り残しが出たり。
    何より手で絞るので肩が凝ります、、、搾乳機は手動でも手でシュコシュコするだけで力もいらないので、楽ですよ!

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えていただきありがとうございます!
    できればほぼ完母でいざという時だけミルク、と考えてましたが甘かったですね💦

    手絞りだと倍時間かかるんですね😱
    そういう実態がわからなかったので、教えていただき助かります😣
    手動搾乳機、みなさんオススメしてくださるので買いたいと思います🌟

    • 10月23日
もふもふ。

母乳よりの混合で育ててます😊
完母でも大丈夫と言われてますが、預けて出かけたりする時に哺乳瓶でミルクが飲めるように毎日一回はミルク飲ませてます✨

普段完母で預ける時だけミルクは哺乳瓶拒否とかなったら大変かなぁと。普段から哺乳瓶にもミルクにも慣れさせておく必要があると思います🥺
手動の搾乳機持ってますが、私は搾乳機ではあまり取れないです💦
母乳外来で完母で大丈夫と言われてるので、出てないわけではないんですけどね。

出先では張ったりして痛くなるまではそのままにして、帰宅後に吸わせてます😅
あんまり張ったり痛いようなら搾乳した方がいあと思います💡
預けてる時のミルクの量は缶とかの規定の量をあげれば問題ないかなぁと思いますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    毎日哺乳瓶でミルク飲ませてるんですね👏
    週1回はK2シロップで哺乳瓶の乳首を使ってるんですが、不十分ですかね💦

    搾乳機の使い心地も、参考になります😳
    もふもふ。さんは絞らずにそのままにされてるんですね✨
    詰まるのが怖い気持ちもあるんですが、絞らなくても詰まらないのが一番いいですね🥺

    • 10月22日
  • もふもふ。

    もふもふ。

    週1では少ないと思います🥺
    シロップとミルクだと味も違うので、哺乳瓶はよくてもミルクの味がダメとかもあるので💦
    一回の授乳を丸々ミルクにすると張ってくるので、普段は少なめのミルク+母乳を好きなだけ飲ませてますよ!
    限界が来たら絞る感じです😅
    今日はいろいろあって7時間ほど母乳あげなかったら、パンパンで頑張って吸ってもらいました💦
    乳腺炎のリスクを考えたら、軽く絞るほうがいいんですけどね😂

    • 10月22日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱり少ないですね💦
    哺乳瓶洗うの面倒だなーとか思ってしまいますが、お出掛けのために頑張ります😣

    • 10月23日
はじめてのママリ

人に預けづらくなるのが、完母のデメリットですよね😔

搾乳機は、離乳食で授乳量が減ったり、卒乳の時にも大活躍するので、買って損はないと思います😊!

  • ママリ

    ママリ

    本当にそうです💦
    母乳推奨の産院で指導を受けているので、こういう相談が難しくて😣

    搾乳機、購入したいと思います!
    ありがとうございます😊💕

    • 10月23日