※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後3ヶ月半の娘の発達に不安があり、自閉症の可能性を心配しています。娘のできることやできないことに焦りを感じ、不安で食欲もなく眠れない状況です。

辛いです。
生後3ヶ月半の娘がいます。
娘が発達障害ではないかと不安で毎日辛く、1個できるようになったかも?と思うことがあったら気にしなくなるのに1個まだできないなぁ、と思ったらしばらくずっと辛く、食欲も出ないし眠れません。

(できること)
・ガラガラやオーボールを握る(自分からは手をまだ伸ばさないので手にチョンチョン触れさせると握る)
・追視
・クーイング
・私が隣でご飯食べてるとじぃーっと見てくる
・部屋の外から呼びかけるとこっちを見ることがある
・パペット人形であやすと口を開けてニッコリ
・仰向けで目が合うとニッコリすることもある
・両手が交わる

(まだできないこと) 
・声を出して笑わない
・縦抱きとミルク中に目が合わない 

特に目が合わないことが本当に心配で、膝を立ててお腹と膝の間に頭を支えたまま縦の状態で目を合わせても合いません。
たまーに、合った?という程度でほぼ合わないし、斜めを見たりしています。
月齢から考えて、まだ判断するには早すぎるのは分かっているのにどうしても娘は自閉症なのでは?と不安で不安で仕方なく、前は泣きながら「ママのお目々嫌い?」と聞いてしまいました。
寝顔を見てるときも泣きそうになります。

不安になるととことん不安になり、食欲もなくなるし眠れなくなります。
大丈夫な時とダメな時の差が激しく疲れました。
私は何かの病気なんでしょうか、、

コメント

ぽむ

失礼ですが病気かもしれませんね…。投稿者さんが。
望んで楽しみに出産されてもうたかだか生後3ヶ月の目もほとんど見えない赤ちゃんにスパルタな教育・診断ですか💦💦

発達障害かどうかはまだまだわかりませんし
もし仮に発達障害としても可愛い我が子でしょう。
まだまだ生きてるだけで感謝いっぱいな時期に考えすぎですよ。
せっかく可愛い元気な赤ちゃんの育児楽しんでください😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    やはり鬱気味でしょうかね‥
    娘のことを信じられず最低な母親だったかもしれません。
    産まれてきてくれたことに感謝して過ごします。

    • 10月22日
  • ぽむ

    ぽむ


    鬱だと思いますね😥
    信じる信じないも……まだ赤ちゃんですよ💦
    発達障害とか障害がないから完璧な人間ではないでしょう。
    障害がなくても問題を起こす人間はいますから
    まっすぐ育つようにのんびりゆっくり可愛い可愛いって育ててていいんですよ。
    肩の力抜いて、余計な検索はしないことです!
    3ヶ月なら一緒にお出かけして何か甘い物食べたり
    景色を見たり風に当たったりしてみてください🙂

    • 10月22日
ちゃん

産後鬱傾向なのかもしれないですね😭
発達障害なんて不安に思うよりも、一瞬で終わる生後3ヶ月を楽しんでください😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    今娘と過ごせる時間を大切にするべきですよね。
    分かってはいるのにどうしても心が追いつかなくて‥
    産まれてきてくれたことに感謝して過ごします。

    • 10月22日
deleted user

大丈夫ですよ。まだこの世に出て3ヵ月しかたってないんですよ🙂
小さな何もわからない子にそこまで求めるのは可哀想です💦

主さんが少し疲れてるのかなと思いました。
息抜きも大切なので1~2時間でも自分の時間を作ってみてはどうでしょうか?🤔

お母さんもまだお母さん歴3ヵ月ですし、色々調べては心配、不安になるのはわかりますよ。
仮に発達障がいでも可愛い我が子にはかわりないですよね
世の中大人でも発達障がいに気遣い人もいます。
我が家は子供が大きくなってから発達障がいかも思っててその通りでさらに自閉症も軽度ですがありびっくりしました🤣
ですが、今までとかわらないです。

そこまで気を張らなくても大丈夫です。
成長のペースは本当にそれぞれですし、ネットの情報が全てではないですよ🙂

  • deleted user

    退会ユーザー

    気遣い人も❌
    気づかない人も⭕

    です💦

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    娘を信じられず最低な母親だったかもしれません。
    産まれてきてくれたことだけでも感謝ですよね。

    ちなみに何歳のときに、何がきっかけで発達障がいかも?と思われたんですか?
    失礼だと思いますがお聞かせいただければと思います。

    • 10月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最低な母親ではないですよ
    文面からお子さんをすごく愛してるの伝わります(*^^*)

    うちの場合小学生になってから片付けができない、言ったことを理解ができてない?算数が苦手。ってことがきっかけです。
    幼少期はなんでも1番になるようながんばり屋さんで
    発達障がいの【は】の字も考えたことなかったです。
    小学生になり、ん?って思い出してからは担任に相談したりしましたが普通だと言われ続けて学校の簡易検査もさせてくれず、さらに年を重ね思春期になり衛生観念がおかしいと思うようになり、自分で病院予約して診察しました。

    • 10月22日
ha

周りと比べて出来た出来ないしか考えずに今の時期を過ぎてしまうのは勿体無いです😢
もう2度と戻ってこない、一瞬で過ぎ去ってしまう赤ちゃん時期をぜひ楽しんでほしいです(ToT)

ネット情報は不安を煽る記事ばかりです。一旦調べるのはやめましょう✨
3ヶ月の頃の目が合う合わないだけでは絶対にわからないです!

はじめてのママリ🔰

うちは自閉症スペクトラム、軽度知的障害、10万人に一人の治らない難病、他を抱えた子がいます!

更に上の子は発達グレー&協調生運動障害です!

どう思いますか?!☺️
不幸そうですか?😱
こんなんでも食べて寝て本人らも、別に普通に友達いて習い事も楽しんでます!🙌

ちなみに私も40手前で、自分がASDで学習障害なのが発覚しました🤣💦(子供が発達なのがわかり、あれ?私も幼少期こうだったな、、からの発覚、遺伝ってこと?みたいな、、笑)

とにかく言えることは、大丈夫!
まず、3ヶ月じゃわかんないです。

発達障害がなにかわかりますか?
人間、なにかしら私もあなたも、特性があります🙌

それがポーン!!と生活に支障がでるレベルのやつがあれば、障害だなんて名前つけてるだけであって。。
困らないようにトレーニングするだけの話です。病気でないので✨✨

あと、生後3ヶ月の視界 知っていますか?
検索してみてください✨
まだよく見えてません!🙋

はじめてのママリ

わたしも障害について色々知っている分とっても気にしましたし、一つ一つもしや?!なんて思ったりしてました!
心配ですよね、わかります😌

でも、今思うと考えすぎだったなーって思います😊
寝返りしないんだよねぇ😥とか話を聞いたりしても、大丈夫大丈夫〜そのうちするんだから〜なんてアドバイス?する余裕です😁

きっと大丈夫なので、かわいいかわいい赤ちゃん期、楽しんでくださいね❤️

はじめてのママリ🔰

うちの娘も1歳半検診で目があいにくいかもと言われるくらい目はあわない、電子レンジの音をやたら怖がる、などずっと低月齢から心配してましたが、2歳半の今発達にはなんの問題もないですよー!
そのあと別件で受診した精神科で、私自身が不安症、強迫性障害と言われました😮‍💨
今ならまだうまれて3ヶ月、息して寝てミルクやおっぱい飲めるだけで万々歳と思えます🥺

みかん

もうすぐ4ヶ月になる娘を育てています。
気持ちとっても分かります😊
私は母乳育児に悩んでいた時にお世話になった助産師さんが娘を診てくれた時に緊張が強い子だね、と言われネットで検索すると自閉症、と。
その時乳頭混乱をして鬱っぽくなっていたので更に夜な夜な検索して寝顔を見ながらそんな風に見えてきて💦
苦しくなったのが何度かあります。
考えて過ぎてもしょうがないかと今は思えますがまた考える時が来るのかなと。
妊娠するまでも悩んで、
妊娠中も悩んで、
産まれてからも悩んで、
育児って心配がたくさんですよね💦

最近はママリ🌼さんの娘さんと一緒で色々な事が出来てきたので赤ちゃんって産まれてすぐは何も表情もなくただ生きていただけなのに今は笑ったり、少しだけど出来る事が増えてすごいなって思います😊
たかが3ヶ月でこんなに成長するって思わなかったのでふと冷静になった時に写真見返して大きなったなってしみじみ思いますよ✨
みんな心配になるのら通る道みたいです。
だから大丈夫です。
みんなそうですから✨

deleted user

ここ最近同じような質問何回かされてますよね?💦

恐らくママリさん自身に何かしら強い不安障害がある気がします😢

一度病院でご自身の今の気持ちを聞いてもらってもいいかもしれません🥺

生後3ヶ月の赤ちゃんなんてまだまだそんな感じですよ😊
大丈夫です。
今しか見れないかわいい時期を楽しんでください!!

ゆいたろう🌸

娘は自閉症スペクトラムが
ありますが可愛いです😊
不安なお気持ちや
色々検索するお気持ち
とても分かります😭
ですが娘さんはまだ3ヶ月
可愛い可愛い時期なので
その可愛いさだけ
見ていたら大丈夫です
きちんと休めていますか🥺
ママリさん御自身が心配です😢

2児ママ

ままり🐱
育児お疲れ様です‼︎
発達障害などは大体3歳などにならないと判断は付きません。
後そうかな?そうかもしれないってのも1歳後半〜2歳ちょい位です。

私から見たら3ヶ月で出来る事も多いし、目が合わないについてですがそんなもんですよ?😆
まっだまだ目が見え始めたばかりでぼんやりしか見えず本当に大人の視力に近づいてくるのは1歳位〜です‼︎
それまでは寝返りして、お座りして、表情豊かになってくるから見えてるものだと思いがちですがまだまだ1歳くらいまでは視力はハッキリまでは行かないです‼︎

今は、1つ気になり、1つクリアしてって繰り返しなのもままりさんがお子さんをよく見てる証拠で凄くいい事だと思います‼︎
でも心配し過ぎるとままりさんがしんどくなるだけで、今は少し検索しただけで、自閉症だの知的障害だの出てくるので、それより今のこの可愛い時期を楽しみましょう‼︎

私の息子も色々心配しましたが、
今では2歳前になって
文句も一丁前に言うイヤイヤ期に入ってきてこっちの心配なんてなんのそのですよ‼︎笑

私も成長の遅れ心配してた時期の私にもっと育児楽しもうってもどって言ってあげたいくらいです‼︎笑