※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

ご自身が発達障害の方、夫婦仲はいいですか?また、夫婦仲を良くする為に…

ご自身が発達障害の方、夫婦仲はいいですか?
また、夫婦仲を良くする為に心がけていることありますか?

診断は降りてはいないのですが私自身恐らく発達障害グレーゾーンだと思っています。

産後、あまりにもマルチタスクが出来ない私を不思議に思った主人が発達障害について調べて当てはまることが多いので発達障害じゃ無いか?と言われるようになりました。

私自身、学生時代から何となく人が当たり前に出来ていることが出来ないので自分自身に違和感があり、発達障害グレーゾーンかもしれないとは思っていましたが周りの人に恵まれてなんとか生活できていました。

実母に主人からそのように言われたことを伝えると小学生の時に集中すると周りが見えなくなると言われていたのでもしかしたらそうかもしれないと言われました。

元々発達障害を疑っていたのでなるほど、と自分の中では腑に落ちているのですが
発達障害の人と結婚をしたパートーナーが大変というのをネットで目にして私も主人の心を病ませてしまわないか危惧しています。

実際夫婦喧嘩の際に何度も主人を傷つけるような事を伝えてしまって後から主人が泣いている事もあります。
私も泣きながら、自分が辛いこと、もっと労って欲しいことを訴えても中々主人に伝わらないので言葉が厳しくなってしまっているんだと思います。

お互いに自分は正しいと思っているので夫婦喧嘩しても何も解決しないまま有耶無耶になってしまって意味が無いのが辛いです。

学生時代、長く付き合っていた方とはとことん自分がどう思っているかお互いに話し合って解決に繋がっていたので、今思うとそのように話合いに向き合ってくれる人って少数派だったのかな?と思うようになりました。

ただ気持ちを伝えて夫婦で仲良く子育てして可愛い我が子の成長を共に分かち合いたい。それだけが私の願いです。

どのように伝えたら主人に伝わるんでしょうか?

そもそも激務で大変な主人にわかってもらいたいと思うのが間違いなのでしょうか?

家事子育ては妻がやって当たり前だとは思いますが
少しくらい労って欲しいです。
主人の仕事の頑張りを労うのは当たり前。なら家事育児頑張ってる妻に一言くらい今日もありがとうって言って欲しいです。作ったご飯に対していただきます、ごちそうさまくらい言って欲しいです。

コメント

ニャン太郎

私も発達障害あると思います…
旦那も激務で子供預ける場がないので病院へ行けせませんが
必ずあると思います😓

私もマルチタスクできません💦
運転なんて、速度見ながら、信号みて、車線変更とか出来なさすぎて、
免許返納も考えているほどです💦
ママ友と話していても何かしてしまう時も多いです…

旦那には発達障害かも…と伝えています💦

旦那自身が細かい事は気にしない性格で優しいです。

家事育児やるだけで、いつもありがとう。
俺なら出来ないわー!とか言ってくれるので助かっています😭
喧嘩すると何が嫌だったか。
ここは謝ってほしい。とか
時間が経っても伝えています。

ただ、旦那が
こんな事も出来ないの?
周りはー、普通はー
とかいう人ならダメになっている気がします…


旦那さんに、労いの言葉が欲しいと言っても言ってくれないんですかね?💦
個人的には奥様が欲しいと思ったら答えてあげてよ…と思います😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさにこんな事もできないの?と言ってしまうタイプです😭
    家事育児が大変、労って欲しい。と伝えるとじゃあ俺と同じくらい稼げるの?交換して欲しいくらいだわ。と言われました💔
    出産目前になってから初めて喧嘩したくらい、それまでは喧嘩もなかったのに産後から関係性が変わってしまいました💦
    というか私の余裕が無くなって気になっていた事に目を瞑れなくなってしまっただけかもしれません😥
    ちゃんと上手くいってる方は上手くいってるんですね😭
    可愛げがある奥さんで主人に上手く甘えれたら良いんですけど多分私が皮肉っぽいのも良く無いんだと思います😢
    難しいです。。

    • 10月22日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    いやいや、発達障害関係なく
    俺と同じくらい稼げるの?ってモラハラですよ😭

    誰のおかげでご飯食べられるの?
    と同じですよ💦

    こんな事も出来ないの?は言ってしまいますよね…そりゃそうです💦


    ママリさんは自分が悪いから…と思ってらっしゃいますが
    第三者の私から見ると
    ん?旦那さん、家事育児して、その奥様に
    俺と同じくらい稼げるの?って
    その発言はどうかな?と思います…

    言い方が悪かった、家事していなかった
    とかあったとしても、絶対言っちゃいけないセリフです😭

    ちょっと旦那さんの理解が少なすぎるのと
    亭主関白な気がします…

    • 10月22日
○pangram○

私が本当に家事できないタイプの人間です。
夫は発達関係に詳しいので、私の苦手なことを責めたりせず、結婚して10年ですが、ほとんど夫婦喧嘩はしてこなかったです。

発達に凸凹があるのは、結婚してから夫に言われて気づいたレベルです😅
人付き合いはあんまり好きではなく、私が好ましいと思う人と親しくしていれば、後はどうでも良いと言う感覚で、生きてきました。
あと、めちゃくちゃ掃除が苦手で、小さい頃〜学生時代は、それで体が動けなくなるほどでした。寝込んでしまうんですね。やらなきゃ→出来ない→動けなくなる。みたいな。母と妹が助けてくれてました。

今は私がやらないと誰もやらないので、生きていける範囲で努力してます😅

夫は結婚前からわかってたらしいですよ。私、独特だなって。

私は夫の事を独特だなって思ってましたから、お互い様なのかも?と思いますが🤣

元々、夫婦で会話がすごく多いので、私たち夫婦は誰よりも同志だと思っているし、人生のパートナーだと思ってます。お互いに足りないところはお互いが補っていけば、それで暮らしていけるならそれで良いと思ってますよ。

自分が辛いことや認めて欲しい事を、夫に認めて欲しいと思ったことは、そういえばほとんど無いです。そう言う話はあんまりしないんですけどね。

なので、そもそも、ご夫婦の普段の会話はあるのでしょうか?普段、相手がどんな風におもって、今日はどんな一日だったのか、楽しいこと嬉しいこと、何か面白いことあったり、今度行ってみたいところ、こんな所素敵だな、とか。そんな普通の会話ですね。お互いの気持ちが同じ方向向いてない限り、自分のことを理解して欲しい、わかって欲しい、っていうのは、伝わりにくいと思います。

自分の要望を伝える前に、普段の自然な家族の会話を、心がけてみてはどうですか?
そしたら、もしかしたら、何か困ってることないか?苦手だけど頑張ってくれているね。と、そう言う風に目が向くと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    普段の会話、確かに言われてみれば少ないです💦
    出産してからずっとバタバタしていて、二人で喋る時間が作れるのが夕飯時くらいだったのですが私が食べるのが遅いので私が食べ終わるのを待たずに寝室に戻って休んでしまって一緒に過ごせる時間が15分くらいです😞
    子供が今より低月齢の時は一日中赤ちゃんのお世話で大人と喋れないのが辛くて義母にお願いして私の話し相手になってもらった事もあるくらい思い返せば夫婦で一緒に喋る時間が少ないです😭
    今は単身赴任中なので余計に必要事項以外喋れていないです💦
    口を開くと多分私が産後の恨みつらみが出てしまうので主人も鬱陶しいんだと思います。
    なるべくポジティブに話せるよう、夫婦で一緒に話す努力してみます🥲

    • 10月22日
deleted user

私自身知的障害、学習障害、ADHDです。

結婚して子供生んでからわかりました💦

仲良いとおもいます🤔

旦那は受け止めくれ、私が出来ないことは、協力してやってくれてます🤔

家事など全て出来ないので私が出来る料理はやり、洗濯機は、忘れてしまうので旦那がやってると言う感じです🤔

自律神経あり、あまり予定などや、人と関わること多いと、急に疲れでしまい、からだ動かないこともあります😱

なんも出来なくなり、寝込んだりするほどです💦