
円安は海外向け取引に有利です。輸出企業は価格競争力が高まり収益が増え、外国人観光客も増加。海外向け仕事は良い可能性があります。
円安って海外向けに取引する仕事は有利なのでしょうか?この解説があり→よくわからず😅
〇円安のメリット
円安のメリットとしては、輸出企業にとって、海外に安く製品を売れるため、価格競争力が高まり、収益が増えることが挙げられます。
また、外国人観光客を呼び込むプラスの面もあり10月11日から水際対策が大幅に緩和され、今後、インバウンド需要の高まりが期待されています。
と、書いてました。
貿易がダメだと聞いてたのですが、逆に海外向け?の仕事は良いという事ですかね?💦
旦那の仕事場が夏前のボーナスが100万以上あがっててびっくりしたのですが、冬は下がるかと思いきや、海外向けに売ってるものがある会社だと円安有利と言うことですかね😳😳?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
そうですね、円安は今の来日されてる海外旅行客を見てもわかるように、日本の商品が安すぎるので外国人からしたら大量にでも買いたくなります。さらに海外の給料はもちろん、日本よりもはるかに高いのでお金も持っています。なのでたくさん売れます。
なので海外向けに商売をしている人からしたらメリットが大きいです。一方輸入中心ですと、高くて買えません。高くてなんとか購入し、日本国内で転売しようとしても、日本人は今物価高だ、給料が低いとお金に困ってる人も多いのでなかなか売れません
すごく簡単にまとめてみましたが…逆にわかりにくいですかね💦

ぴのすけ
輸出産業は円安のほうが有利です。
日本円で100万円の同じ商品が10,000ドル(円安)と12,000ドル(円高)で売られていたらどっちの方がよく売れるかは明白ですよね。円安の方がたくさん売れますが、日本円にしたらひとつあたりの価値は同じなので単純に利益が増えます。
コメント