
10ヶ月の赤ちゃんについて、母乳は栄養と考えるべきか、水分と考えるべきか迷っています。水分は別に飲んでいるが、授乳後に食欲がないように感じます。
生後10ヶ月ともなると、母乳は、栄養と考えるのか水分と考えるのか、どちらでしょうか?
うちはストローやマグから水分取るのが下手で、水分としてとらえているのですが、大人だって食事以外にも水分とりますよね。でも赤ちゃんだったら水分だけでもいい感じに母乳飲んでたらお腹いっぱいになって離乳食が食べられなくなったりしそうで、、
いまも昼寝後に水分として授乳するのですが、そしたら心なしか食いつき悪い気がします
- はじめてのママリ(生後10ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子によるとは思いますが、栄養のある水分…ですかね。
栄養はあるけど基本的にもうそれ単品では足らないかな、と言う。
なので離乳食どうしても食べない!とかなら、最低母乳飲んでれば何とかなるけど…ってレベルだと思っています。
10ヶ月であれば離乳食後の水分はお茶とか白湯とかで良いかもしれないですね😊
はじめてのママリ
起床後や寝る前(日中のお昼寝含む)と、離乳食後に飲んでいたので、まずは離乳食後の授乳から減らしてみようかと思います!
食べムラが激しくて、全然食べなかったというときには普通に授乳していても大丈夫でしょうか?
はじめてのママリ🔰
うちは食べムラある時も欲しがらなかったので下の子はあげず、上の子は欲しがったのであげてました笑。
お子さんにあわせてあげて良いと思います😊