※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

今3人全員保育園通ってて真ん中+末っ子が小規模通ってて、小規模が来年…

今3人全員保育園通ってて
真ん中+末っ子が小規模通ってて、
小規模が来年真ん中の子が卒園のため
転園になるんですがその時3人ともバラバラになる可能性が高いらしく
待機児童って案も出てるんですが
その場合、最悪真ん中の子だけ家でみれるように職場変えて
在宅ワークにしようかなと思って役所問い合わせたら
1人見れるなら3人見れるよね!!ってことでそれは不可能です。
もちろん役所の言い分は理解もできますが
(みんな平等ですしね)
1人見れるなら3人見れるよね!の解釈が1ミリもできません。

家にいるなら見れるよね!って1人と3人が
どれだけパワーが違うか全くわかってませんよね??

え、そもそも在宅ワークの方って保育園預けてないんですか?💦

だとしたら凄すぎるんですけど。。
今のコロナ禍在宅ワークが増えててっきり園に通って
在宅ワークしてると思ってたけど
私の自治体の言い分で行くと違うってことですよね?

在宅ワークで家にいる、1人見れる環境つくれるなら
3人とも退園して家でみろ
ってことらしいです。
やばすぎる。。。

いっその事長男を転園させて真ん中と同じ保育園にするかも
迷いましたが、長男も小規模→今の保育園で3歳児で
毎日泣きながらいろんな気持ちに葛藤しながら
やっと慣れて、友達との関係も築き上げたのを今更
転園しろなんて親としてもとても言えません。。

後一年すれば小学校で、今の保育園も校区を考えた上で入れたところなので転園するとすれば、校区が違ってくるのでそうなれば来年4月に転園したとしても、また一年後には校区に戻ってさらにそこから1から友達作り。。

私自身、転校して友達できなくて虐められた身としては
それはとても鬼畜すぎてどうすればいいかわかりません。。

そもそも小規模→長男の保育園は提携してるから優先的に入れると文言がある保育園です。
それがあるから預けてるのもあるのに、無理となると
話が違いすぎて複雑です。。

皆さんならどうしますか??

コメント