
コメント

なみママ
半分は家計の生活費、残り半分は貯金にしてます(*´`*)
旦那の給料だけでは生活できないので笑

☆メロンパンナ☆
全部貯金できたらいいですが、半分半分くらいです(*^_^*)
-
MOYON
やはり半々くらいですかね😄⭐
なるべく使わないようにしたいのですがないとツライですよね😭
ありがたいお金です😳- 12月20日
-
☆メロンパンナ☆
ありがたいお金です^^
国は赤ちゃんを授かった時点でお金給付してほしいですよねっ^^
私は働いていたので産休、育休等の給付金ありますが、無い方はほんと大変だと思うのでそういう制度見なおして欲しいです(*^_^*)- 12月20日
-
MOYON
大変ですよね😵なかったら生活厳しいです‼️かといって小さい赤ちゃんがいて働くなんて簡単なことじゃないし、、、
受給できてほんとうに良かったなって思いました😅💦💦- 12月20日

むーたん
うちは主人が生活費担当、わたしが貯金担当なので貯金にまわしてます!
-
MOYON
理想ですね😄
うちも出来たらそれがいいのですが生活費足りなくなったら回してしまいそうです、、
なるべく使わないようにしたいです😂- 12月20日

BuBuMaMa
自分の支払い(保険や車代)などを払い、主人の給与が少ない月は生活費の足しに、残りは貯金してます( •́ฅ•̀ )
しかし支払いが多くて微々たる貯金です( ´•д•` )💦
-
MOYON
全く同じです😅まだもらったばかりですが私も自分の支払いに当てるお金にまわしてプラス生活費の足し、残りは貯金しようと思っています😵
お互い頑張りましょう^ - ^💕- 12月20日

ベジタブルママ
半々ですね。
生活の足しにしたり、貯金に回してます。

ANA
ほとんど生活費として消えてます・・・(笑)金額も少ないので😂
-
MOYON
けどなかったら大変ですよね😭
ありがたいお金です^ - ^😭😭- 12月20日
-
ANA
そうですね!少ないけど有難いお金です😭❤
- 12月20日

さくらもこ
いくらかお小遣いとしてよけて、全額貯金です╰(*´︶`*)╯♡

momo.☆.。.:*・°
生活費です。足りない位ですが。
旦那の給料は養育費や奨学金が引かれて、家賃分しか残らないので、それ以外の生活費、旦那のお小遣いや固定の支払いの全てを私の貯金と育休手当から支払っています😫
皆さん貯金に回せて凄く羨ましいです。
-
MOYON
そうなのですね😄うちもなんだかんだで出費が多くて旦那さんのだけでは大変でした😵
このお金がなかったらきっとヤバかったです〜〜😭💦💦- 12月20日

へびいちご🍓
ほとんど生活費に消えます(>_<)
本当は貯金に回したいのですが、わたしが節約が苦手で赤字になってしまうので…。
貯金に回せてる方羨ましいです!
-
MOYON
貯金に回したいですよね😅まだもらったばかりなのですがなんだかんだで日々出るお金があって、、
なるべく使わないようにしたいです(笑)- 12月20日

chan
3万くらい生活費の補填にして貯金してました!
今は保育園に落ちて、無給の育休中なので、そのお金が毎月ちょっとずつ減っている感じです( ; ; )夫のボーナスで年間としては貯金できますが…。
専業主婦の方って、どうやってどのくらい貯金してるんだろう(>_<)そんなに旦那さんのお給料がいいのかなー(>_<)って、最近いつも思います…。
-
MOYON
コメントありがとうございます🎶
やっぱり決まった金額で分けるのが良さそうですね🎶参考にさせていただきます^_^
分かります分かります、、
みなさんすごいです😅- 12月20日

мiкu
半分が貯金、残りが上の子の保育料や自分の生命保険料と生活費です(^^)
-
MOYON
コメントありがとうございます‼︎
私はまだもらったばかりなんですが、自分の支払い(車、生命保険、携帯など)、子供の物、生活費の足りない分にまわして、あとは貯金したいと思ってます😂
無駄に使わないよう気を付けなきゃです(^^)- 12月20日
MOYON
コメントありがとうございます💕
うちもできないです(笑)なるべく使わないようようにしようとは言ったのですが実際無理ですよね😵💦
頑張って貯金したいです❤
MOYON
ちなみにどこの部分にあててるとかありますか⁉️
なみママ
旦那の給料はほとんど引き落とし(家賃や保険など)で空っぽになっちゃうので、私の給料はお小遣いや食費などの生活費にあててます(*´`*)
MOYON
同じかんじです😊今月もそのお金がなかったらヤバかったですよ〜😭😭