![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専門学校卒業後転職し、お金に悩んでいる女性。家計に苦しみつつ、お小遣いも欲しいと思っている。
お小遣いについて
私は専門学校卒業後就職し、好きなことを見つけ転職。
転職先で社員になるも
無茶難題多発で休みもほとんどなく、10人程いるお店に社員私ただ1人でしんどくなり、親の病気(軽いですが)の事もあってアルバイトに変更
その後妊娠し色々なトラブルがあってすぐにお休みに入りました。
車のローンや保険代、駐車場代などの支払いはありますが、貯金や有給を使いつつ旦那に援助してもらって支払えていますが、
唯一自分の口座から引き落としされる車の保険代は貰っていなくてもうすぐそこをつきそうです。
保険代は払わないといけないものなので旦那にお願いしないといけないとは思っているのですが、
正直たまのお友達のランチや美容院などお金がないので行けずお小遣いが欲しいと思ってます…
現在は月に13万もらい、10万は全て支払い。3万は食費です。
それに加えてこれから車の保険も上乗せで貰わないといけないのにお小遣いなんてお願い出来ないな…と思ってます。
皆さんはお小遣いなどもらっていますか??
(子供に関してはお祝いや児童手当などがあるので大丈夫です)
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
無い袖は振れないと思うので、旦那様のお給料次第かな?と思います💦
もし余裕がなくて車が2台なら保険払ってる車を手放すのもありかなと思いますし、
余裕あるお給料なら、お願いしちゃってもいいと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは逆です。
旦那と私の収入を全て私が管理し、夫にお小遣いとして渡してます。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
お小遣いはどのくらいですか?
もし私が管理できそうなら出来ればその形がよくて…- 10月21日
-
退会ユーザー
夫のお小遣いは二万円です。
私も働いていることや、そもそも友達がいない(笑)のでランチ代や、親が美容師なので美容室代とかはかかりません。
服やまつげパーマ代は家計費から出てます。- 10月21日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そうだったんですね😳
家計費というものがあるんですね、、
私も食費のみとして貰うのではなく、家計費として貰えないか相談してみます💭- 10月21日
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
現在、専業主婦ですが
お小遣いなんて貰ってません。
旦那の元へ引っ越して来て5年くらいになりますが、今住んでる所に一緒に出掛ける友人も居ませんし、美容院は予約したり行くのが面倒だしで自分で切るか旦那に切ってもらってます。
お小遣いがなくて不自由だとは思っていません。
もちろん、結婚前にFCに入ってライブなど行っていたのは金銭的に余裕がなく現在は諦めていますが、気分転換になるよう旦那は人混み嫌いだけど花火大会などイベントへ連れて行ってくれたりしているので、私はそれで十分満足しています。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
半年に一度遊ぶか遊ばないかなので、連絡取らなければ避けれそうなのですが、美容院だけはどうも人に任さないと出来ないので譲れません😭
服が欲しいとか自分の物はどうしてますか?…
化粧水や生理用品などの消耗品など…
自分だけに関わる物はいただいてないので、貯金を崩し続けて底つき寸前で😩- 10月21日
-
まりも
服も興味がないので、欲しいと思うこともなくあるもので足りています。
化粧水は面倒で使っていないですが、生理用品は必要なものなのでそろそろ切れるから買うね~と言って買っています。
生理用品など生活必需品はお願いしても問題ないかと思われます。
それで文句など言われるようなら、それは旦那様は結婚生活に向いてないのでは?と思います。
遊びや趣味のお金は、旦那様のお給料に余裕があるのであればお願いしてみたらいいかと思います。- 10月21日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
買うとすれば食費からという事になってしまうので、上の方が仰ってたような家計費として食費以外に消耗代としてプラスで貰えないか相談してみます…!
確かに文句を言われたらその通りですよね。
ありがとうございます!- 10月21日
-
まりも
元々色んなことに対してめんどくさがりな性格なのですが、妊娠してからは特に自分にお金や時間を使うのが面倒に思うようになった感じです(笑)
それが良いと思います。
生理用品以外にもトイレットペーパーや洗濯、食器洗剤など生活必需品だけど消耗品はたくさんあるので消耗品のお金として、貯金がなくなることも踏まえて相談されてみてください。
結婚していて、夫婦別の財布から生活費を出すのはお互いに安定した収入があるから出来ることだと思うので、そうでない場合は家事育児を協力し合うのはもちろん、生活費だって協力しなければやっていくことすら出来ないかと思います。- 10月21日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
あれから少し話した結果、
今はそこまで余裕が無いのでお小遣いは諦めました。
元々遊びによく行く方では無いので、行く時に少し貰えればと、、
生活費は必要な物なのでできる範囲で頂こうと思います!- 10月22日
-
まりも
そうなのですね!
良い方向に話がまとまりそうで良かったです!✨- 10月23日
はじめてのママリ
そうですよね、、給料提示せず無理な相談を投稿してしまいました😭
旦那は自営業で収入が一定ではなく、めっちゃ余裕あるかと言われればそこまでですが、
多分1万円未満のお小遣いなら大丈夫なのかな…と思ってます。
その通りですよね😭
それ含めて一度話し合ってみるのも良いかなと気付けました。
ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
私もつい最近まで専業主婦でしたが、家族ならお給料は共有財産です❗️
1万円くらいのお小遣いで家計の負担にならないなら遠慮なく請求しても大丈夫だと思いますよ🤗
はじめてのママリ
共有財産🥺
ありがとうございます!
正直細かな収入を聞いてないので、可能であれば一万円程お願いしてみようと思います😭