※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
テてル🔰
家族・旦那

出産後の義母からのアドバイスにもやもやしています。今週、女の子を出…

出産後の義母からのアドバイスにもやもやしています。

今週、女の子を出産したのですが低出生児だったため抱っこもできないまま保育器へ行ってしまいました。

実の両親には報告していたのですが義父の連絡先を知らなかったため義両親には夫に報告をお願いしていました。

すると数日前、義母からおめでとうと連絡きたので返信していたのですが、なぜか秘訣、私の経験上からといきなりこどもはほっといても意外と大丈夫、旦那中心にふるまえばなんとかなるとそんな話してなかったのに急にきました。

義母にとっては5人目の孫にあたるので軽くアドバイスのつもりだと思うのですが私にとっては待望の第一子です。
そして夫は妊娠期間中妊婦扱いしてくれなかった事、お金の面で助けてくれない事を相談していました。

なのに旦那中心にふるまえって言われてももうこちらは夫に何も期待しないし何も頼らないことを心に決めているし、そもそも保育器の中にいるのにこどもはほっといても大丈夫ってそんな事言われても無理じゃないですか?

普段は関係が良好でとても大好きな義母なので、こんなにもやもやしたくないんですけど、さすがに引っかかる言葉が多すぎて…。それとも産後だから引っかかりすぎちゃってるだけなんですかね、、??

コメント

ママリ

出産前は関係が良好でも産んだ後に
あれ?こんな人だったんだ…ってなりますよ。

うちはそれで絶縁しました😅

  • テてル🔰

    テてル🔰

    そんなもんですかね😢😢

    同じ地域に住んでいて、長い休みは必ず義母の家に連れて行かれるので絶縁は無理そうです😇

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    いい人って思ってたのにあれ?ってなりました🤣

    うちも車で5分程度の距離に住んでましたが、何度も泣いて拒否して時間かけて旦那を味方につけました🤣

    • 1時間前
かな

ご出産おめでとうございます㊗️✨
いやそれはモヤモヤしますw
昔はよく言ってたんだと思います。
子どもは勝手に育つとか。
ほっといて大丈夫じゃないからたびたび子どもが亡くなる事故が起こることをきちんと理解してないんだろうなと思っちゃいます。
しかも産直後のお嫁さんに言う言葉じゃないですよね。
無責任なアドバイスなんて不快なだけです。
おめでとうとお大事に、早く退院できるといいねとかだけでいいのに余計なアドバイスいらないですよね。
息子が可愛いんでしょうけど…旦那中心にふるまえるように、せめてお金の心配をしなくていいくらい稼いで不自由させないでほしいですよね😂
私なら適当にそうですねーと返したり返さなかったりするかなと思います🤗
産後のお身体お大事になさってください💓

  • テてル🔰

    テてル🔰

    ありがとうございます!!

    そうですよね!そうなんですよね、、!ましてや保育器の中に我が子がいるのにほっとける?っていう気持ちがでてきてしまって😢
    たくさん悩んでとりあえず無難にありがとうとお礼だけ送っておきましたw

    ありがとうございます🙌🙌

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

産後にそんなこと言ってきたら、もやもやしますね😥
義母が自分の育児を勝手に思い出して伝えかったんだと思いますが、旦那中心にするのが上手くいくのだって人それぞれですし、ただの押しつけでしかないですね🫠

ママリ

ほうっておいても大丈夫、のあとに
「寝れる時はゆっくり寝て」とか「疲れたら休んでもいいんだから」って気遣いがくるならともかく

「旦那(息子)中心に振る舞えばなんとかなる」って、はぁ?😂😂ですね。

どこが良い人なんですか?
長期休みだって、1日きてくれたら嬉しいくらいの距離感でいて欲しいです。