
娘が1歳半検診で歩行や発語が未発達で心配。リハビリ中だが不安。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
こちらで何度か質問させてもらってます。
娘が遂に来週1歳半検診があります。
私の市の診察表では、
それなりにほぼ○がつけれるのですが、
その中でも1番肝心な歩行と発語は
○つけれない状況です🥲
模倣はそれなりに出来たり、
言ってる事も言葉だけで分かることもあるし、
ジェスチャーが付けば伝わることもあるけど、
やっと手を繋いで数歩、歩ける程度だし
手を離しての立っちは3秒くらい
発語は喃語止まりだし…
積み木は積む気はあるけど
ゆっくり置けなくて置ても一個だし
指差しは出来るけど、応答の指差しだけまだ出来ずと
1歳半検診の肝心なものはクリア出来ず😣
1歳の時からリハビリに行ってるので
きっとそちらでこれからもフォローしてもらって下さいと
言われて終わりなんだろうけど…
特に困りごとやこだわり、育てづらさはないけど、
1歳半で歩行も発語も出来ないと
何かあるのではと心配になってしまいます。
同じような方いませんか?
過去にお子さんがそうだった方
色々お話し聞かせて下さい🙇♀️
- はじめてのママリ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
発達ゆっくりの3歳の息子がいます!
うちも1歳半健診の時に歩けず、発語や指差しもなしでした💦
色々と心配になりますよね😭
お気持ちわかります。

はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
発語は伸びたのですね!🥺😳
3語分まで出ると安心しますよね🥺
娘も是非そうなって欲しいなと親としては願うばかりです🙏💦
ちなみに、発語前は宇宙語というやつはよく話されたお子さんですか?それとも喃語が多く発語が急に来た感じですか?
2歳半までで3語分出てれば
凄いと思うのですが、グレーというのは他に気になる事があるのでしょうか?またこれも差し支えなければ教えて下さい🙇♀️
本当にその通りで、現段階では歩行も発語もないので、娘がどのように成長していくのか検討もつきません💦
はじめてのママリ
寄り添って頂くコメントありがとうございます!
息子さん、3歳になられるんですね!差し支えなければいつ頃歩行や発語が始まったか教えて頂けませんか?🙇♀️
またその後は問題なく育っていらっしゃいますか?💦
退会ユーザー
歩行は1歳9ヶ月、発語は1歳8ヶ月です☺️
発語に関しては2歳~2歳半で3語文まで出るようになって急成長しました✨
息子は現段階では発達グレーと呼ばれるやつです💦
ただ成長がゆっくりなだけで何もない子も沢山いると思います🥺
こればかりは成長してみないとわからないなぁと思いました🥲
はじめてのママリ
すみません、下に返信してしまいました💦💦
退会ユーザー
うちは喃語が多かったですね☺️
宇宙語は全くなかったです!
よく言われる言葉の爆発期というものが2歳以降に来た感じです😳
息子は言葉は達者な方なのですが、集団行動やコミュニケーションをとるのが苦手でなかなかお友達と遊べなかったりします😣
2歳児クラスに進級する頃、保育園の担任の先生から発達に関してお話があり知った感じです💦
うちは1人目だったので比較対象がおらずこれが普通なのかどうかわからなかったのですが、ママリさんは上にお兄ちゃんがおられるなら余計に色々と考えちゃいますよね😭
はじめてのママリ
娘もみんながこのくらいに話すと言われる宇宙語というものがほとんどなく、これで発語に繋がるのか?と少し不安に思っていたところです🥲
はじめてのママリさんのところのように、喃語でも爆発期が来たということで安心しました🥺
ちなみに、指差しもなかったとありますが、1歳半頃は言葉の理解はありましたか?💦
実は私自身何年か保育士をしていて、2歳以上の子しか見てこなく息子はいわゆる発達が早い方で特に心配してこず、また1歳-2歳の子たちの発達がどれほどなのか恥ずかしながらあまり分からずに出産と共に仕事を辞めてしまいました。
ただ、私の経験から言えば2-3歳は1人遊びが好きな子もいるし、集団が苦手な子もいます!年中まですごく手をやいた子でも小学校に就学する前にぐん!と成長し集団行動も出来る様になった子もたくさん知ってます☺️ママリさんのお子さんも今からの伸びしろは無限大だと思います!✨子どもと先生との相性もあるし、合う先生と出会えるときっとまたここから伸びると思いますよ!
退会ユーザー
わかります!
本当にお話できるようになるのか不安になりますよね💦
1歳半頃は言葉の理解はほぼなかったと思います😱
でも言葉の理解に関しても3歳の時に保健師さんにチェックしてもらって月齢以上あるとのことで成長していました😊
息子さんは発達が早い方だったんですね✨
大半が早いか普通ですもんね🥹
あんまり周りに遅い子がいなくて不安になったものです😂
0歳から保育園通っていますが、5月産まれなので1番月齢上なのに発達はクラスで1番遅かったです🤣
保育士をされていたのですね✨
本当に尊敬するお仕事です😌
ママリさんの経験を話していただきありがとうございます♡
これから成長する子も沢山いると聞けて良かったです!😭
こどもと一緒に前向きに頑張ろうと思えました💪✨
はじめてのママリ
そうだったんですね!
ママリさんのお子さんは本当に内に秘めたパワーを2歳頃から発揮させたんですね!😳✨
それまでたくさん吸収して、その結果が月齢以上の理解に表れたなんて親孝行です🥺
うちの娘も是非🙏笑
そうなんですよね💦
いわゆる早い組だったと思います!イヤイヤ期もなく育てやすかったのが幼稚園に入り良いも悪いも色々覚えてきたり、遅いイヤイヤ期にも入り今が1番大変です😂
娘は4月生まれなので、どんどん後に生まれた子達に追い抜かれていてなんだか複雑な親心です🤣