
助けてください。不快に思われる方もいると思うので閲覧注意です。今日1…
助けてください。
不快に思われる方もいると思うので閲覧注意です。
今日1歳半の娘が悪いことすると叩いてしまいました。
椅子の上に立ったり昨日までしなかったダイニングテーブルに立ったりダイニングテーブルに立ってペットボトルのキャップをとって下の子に食べさせようとしたり引き出しの中身を全部びっくり返したり、、
その度に怒って叩いてしまいました。
私はひとり親で虐待されて育ちました。
だから絶対暴力は振るわないと決めていたのに、、
親は精神病もってて頼れないし義両親も体が弱くて頼れないし友達も近くに住んでいません
一時保育は予約いっぱいで空いてない
旦那は朝早くから夜遅くまで仕事なのでLINEで話は聞いてくれるけどずっとワンオペ
私はどうしたらいいのでしょうか。
いつもはスプーンを使う練習させたり遊んだりちゃんと出来ているのに。
今日は娘の言うことを全部無視してしまいました。
だから一人で遊んで下の子にキャップ食べさせようとしたのだと思います。
いつも面倒見が良くてなでなでしてくれたり抱っこしたいって言ったりお姉ちゃんぶってて
それの延長線だったのだと思います。
このままだともっと強く叩いてしまったりもっと暴言を吐いてしまいそうです
娘が泣いててもなにも思えなくなってきました
助けてください
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
大変な1日でしたね💦毎日お疲れ様です😭
区の保健センターとか頼れませんか?助産師さんとか保健師さんが相談に乗ってくれたり、助けてくれるはずです!!
ワンオペで2人のお子さん育ててたら、イライラする日あって当然です!!こうしてSOSを出せているうちに、地域の子育てを助けてくれる所に頼りましょう!!

はじめてのママリ🔰
ワンオペでずっと一緒だと辛いですよね😭
主さんのそこまでの状況なら、旦那さんにお休み取って代わってもらうのがいいと思います!!

はじめてのママリ🔰✌️
しんどいですよね。わかります。
私も親の顔色見て育ったので子供には絶対そうはさせない。と心がけながら育児をしてるつもりですが、親にも心はありますし女性にはホルモンバランスというものもあります😭
イライラしてしょうがない時くらいあって当然だし仕方ないと思います。
本当に危ないことで何回言っても聞かない時は私も容赦なくお尻ぺんぺんです。
これは100私が悪いのですが、時間に追われていて子供がふざけているときカッとなって頭を叩いてしまった時があり、そのときは自分の気持ちが落ち着いてから「あの時は叩いてごめんね」と心から謝り、仲直りのハグをしました。
私はどうしてもイライラしてしまう時は命の母ホワイトか、気分をリフレッシュできるメンソール入りのガムか、飴ちゃんを食べながら育児をしたり、イヤホン片耳にして音楽を聴きながら歌ってます😇
あとYouTube見ながら子供テキトーに相手するとかですかね〜
思いっきり子供に甘えさせるのも手かもしれないですね☺️☺️
イライラしてる気持ちを押し殺して一回赤ちゃん無視して、上の子を思う存分笑かす!うちはそうして上の子の機嫌とってましたよ😭
特に下の子を見ながらなのでゆっくりできないですし、ピリピリすると思いますが、何か自分に合った息抜きの方法見つかるといいですね😭😭😭

ママリ
お疲れ様です😣
頼れる人がいないのならまずはリビングだけでもこどもがいても安全な環境に整えることはできませんか??😥
うちはダイニングテーブルに登らないように椅子をゴムでテーブルに巻きつけて引き出せなくしたり、触られたくない物は全部他の部屋、どうしてもりリビングに置いておきたいものはベビーゲートを設置したキッチン内に入れて、引き出しも引き出せないようにロックしてました‼️
ロックはマグネットがないと開かない物などにすると長く開けられないかなと思います😣
リビングでのイタズラが減るだけでもかなりストレス軽減すると思います🙆♀️
-
ママリ
拾い画ですが、こんな感じです🤗
- 1時間前
コメント