※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もふ
子育て・グッズ

母乳授乳時の空気含有を防ぐ方法について相談です。乳頭保護器を使用しているが、赤ちゃんが空気を吸ってしまい、腸が膨らんでいる状況。空気を含みにくい方法を知りたいです。

母乳の授乳のときに空気を含みにくい方法教えて下さい。
生後1ヶ月の女の子を育ててます。
混合で育ててますが、母乳を飲むときにチュパチュパ音を出して空気を吸って胃の中に入る音が聞こえます。
母乳飲ませるときは乳頭保護器を使用してます!
小児科に4回ほどお腹の張りが気になってかかったのですが、市販のいちじく浣腸をして、よくマッサージして下さいとしか言われず…
今日の通院でレントゲン撮ってもらったところ、腸がパンパンになってました。素人目でもわかるくらいにパンパンになってて、可哀想でした…
ミルクを飲む時喉が鳴るのですが、そこまで空気が入ってないように思えます。
母乳飲むとき毎回チュパチュパ鳴って空気を吸ってしまっているので、空気を含みにくい方法があれば教えて欲しいです!🥺
お願いします!

コメント

ぷく

まだ1ヶ月なので飲むのも上手くいかない時期なのかなと思います!

授乳スタイルはどうですか?
横抱き?縦抱き?フットサル抱き…。
私は長男の時に母乳外来に受信した際「乳首が外を向いてるからフットサル抱きのが赤ちゃん上手く飲めるよ」と教えて貰って抱き方を替えました!!
授乳スタイル替えて様子みてみてはどうでしょうか??

また、次男で使ってるんですがビーンスタークのビフィズス菌(ミルクや離乳食に混ぜれるやつ)で以前よりお通じが良くなりました^^

  • もふ

    もふ

    コメントありがとうございます😊
    横抱きで授乳してます!
    私の乳首も外を向いているので、フットサル抱きしてみようと思います!!
    プロバイオっていう商品ですかね??2週間前くらいから使ってます🥹効果はいまひとつですけど…

    • 10月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子もそうで、ずっとお腹をのの字でぐるぐるさすってました!
    特にお風呂で。
    あとは、母乳飲んだあとはよくお腹動くので、その時に優しくくるくるさすったり。
    めちゃくちゃおならする子でしたね、、、笑
    4ヶ月ごろから空気飲まなくなっていったので成長を待つしかないかなと🤔

    ちなみにうちは、右パイは横抱きで左パイはフットボール抱きです!
    咥えさせるときはママが乳輪つまんで平くして、赤ちゃんの口の中に下から上へぐいっと入れてあげると飲みやすいかもです!赤ちゃんの口の形にもよりますが💦
    すでに試されてたらすみません!

    半年くらいから母乳についての悩みは無くなったように思います!
    それまでは空気飲んじゃうとか、吐いちゃうとか、むせちゃうとか、哺乳ストライキとか、色々ありました💦

    • 10月20日
  • もふ

    もふ

    咥えさせるときの乳首を平たくするのは横にですか?縦にですか??
    フットボール抱きがしっくり来てだいぶ空気含まなくなったと思ってたのですが、2回目したときにチュパチュパ言ってまた空気含んでて💦
    ギリギリ病気ではないのですが、お医者さんによると肛門の出口あたりがかなり狭くておならもうんちも出にくい子らしいです😓
    4ヶ月かぁ…先は長いですね…🥺

    • 10月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    横に平くして口に含ませてます!今でもそうしてますよ〜
    おならもうんちもでにくいと今後も困りますね💦 
    綿棒浣腸を試してみてはいかがでしょう??
    全然出なくて心配なときに限り、うちの子にはやってました。ガスもうんちもそれで結構でてました!
    最初のうちはうんちもおならも出し方よくわからないだろうと思うので、感覚つかめるまで親の手助けも必要かと💦

    1ヶ月のときには私も同じく先が長いと思ってましたが、一年なんてあっという間です。笑笑
    昨日のことのようなのにもう娘が産まれてから一年なんて信じられません😭
    すぎちゃえばあっという間、すぎるまでが大変ですが無理せずいきましょう🥹

    • 10月21日
  • もふ

    もふ

    横ですね、了解です😄
    綿棒浣腸も試してみたのですが、おならがプスーと抜ける感じしか出ず笑
    綿棒がうんちで汚れたのでうんちも降りて来てるのに出ませんでした笑
    いちじく浣腸を毎回するのが可哀想って思ってたのですが、親の手助けって言う風に考えると気が楽になりました!ありがとうございます😊

    確かに産まれてから1ヶ月検診までの期間あっという間でした!
    毎日必死で子育てしてたら1年なんてあっという間なんですね☺️
    今後ハイハイとか立っちとか離乳食とかの成長もあっという間なんですね…ひとつひとつ思い出にしながら頑張ろうと思います!ありがとうございました😭

    • 10月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    綿棒浣腸って結構コツいりますよね、、ゆっくりゆっくり肛門を広げるようにくるくるうんちが出るまでやってるとにゅるーっと出てきたように思います。でもやっぱり個人差ありますから、出ないもんは出ないですよね💦
    ヒト以外の動物も赤ちゃんの便秘予防に肛門舐めて排便を促すことしますので、人もそういうことして自然だと思いますよ⭕️

    どんな時期もとにかく必死で悩みがつきませんから、もう記憶がごっちゃで、私は思い出〜とか悠長なこと言ってられませんでした💦
    たくさん写真や動画、手形などに残しておくといいと思います!!
    お互い頑張りましょう😊🍀

    • 10月22日
りのあ

咥え方が浅いのではないかと思います😳でも1ヶ月だとなかなか難しいですよね😭
その頃は泣いた時にカポッと含ませたり、咥えてチュパチュパ言ってる時に指で赤ちゃんの口を開かせてアヒル口にして深く咥えさせたりしてました☺️

  • もふ

    もふ

    コメントありがとうございます😊
    乳頭保護器がチュパチュパしてるときに出し入れしてて確かに浅いのかなって思いました🤔
    チュパチュパ鳴ってるときに口を開かせて深く咥えさせるんですね、試してみます!

    • 10月20日