※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじ
子育て・グッズ

息子がいじめっこと加担し、謝罪・報告したが、息子はいじめっこではない。息子が怒られる中、いじめっこの親の連絡先を求められて揉めそう。同様の経験がある方、対処法を教えてください。

息子がいじめっこと一緒に、知り合いの子供のいじめに加担していたとその知り合いから直接聞いたので、謝り学校に報告をしました。しかし先生も言ってましたがいじめをするような子じゃないし、息子本人はなんだかわかってない感じだと。園でもよく喧嘩はありましたがどちらかといえば泣かされるほうで、先生にはもっと強く言い返すように促さないと、いじめにあったりしないように強くなってくれたらいいのにとまで言ってたし、1学期の懇談では優しすぎる性格とも聞きました。たった何ヵ月かで性格が変わったのかとびっくりしました。しかし息子ばかりがかなり怒られており、肝心のいじめっこにはなにも言わない知り合い。それどころかいじめっこの親の連絡先を知らないかママ友なのか聞かれました。頼みごとが多い人なので私が止めろてことなのかなと思いましたが、私が連絡したら揉めますよね?
みなさんはこんなときどうしてます?

コメント

deleted user

息子さんはおいくつですか?

  • はじ

    はじ

    7歳になったばかりです。

    • 10月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私ならいじめというのは具体的にどんな状況だったのかを詳しく知り合いに聞きます。
    うちも小1ですがいじめがどんなものかも分かっていないと思うし、いじめの度合いも人それぞれです。
    なので知り合いから詳しく聞く事が大事かなと思いました。

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

まずはちゃんと話し合いの場を設けてもらった方がいいと思います
知り合いさんは自分の子供の主張しか話してないですよね?
もしかしたらその子の都合のいいように話してる可能性もあります

お子さんはこの件に関してなんて言ってるんですか?

  • はじ

    はじ

    子供は、悪いことをしたとはわかってなさそうな感じです。加担したのか?と聞いても怒られてだめなことだとわかった感じで泣くだけ。なんでか自分でもわからないとメソメソ。話し合いしたほうが、いいですよね。

    • 10月20日