
計画出産か自然分娩かの選択について質問です。現在3人目を妊娠しており…
計画出産か自然分娩かの選択について質問です。
現在3人目を妊娠しております。
計画出産にすべきか悩んでいます。
理由としては
上の子は保育園に行っていますが、下の子は自宅保育のため昼間に陣痛がきたら下の子を急にあずけることができない。(旦那も実母も連絡してから最低でも2時間はかかります。)
また、下の子の分娩時間が2時間ととてもはやかったため、3人目はもっと早いのではと不安です。
現在コロナ禍のため、産院に立ち会いや子どもの入室ができないのでいざ陣痛が来た時に子どもを預けれないと参院での安全な出産ができないのではと思っています。
実母はできれば自然のほうがいいのではと思っているようですが、確かに安全を考えると計画のがいいのか、。、とも思っているようです。
上のお子さんがいる場合、皆さんはどのようにして次のお子さんの出産をしましたか?
また昼間に陣痛がきた場合どうする予定でいましたか?
- さえこ(妊娠37週目, 1歳8ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

ちの
計画いいと思いますよ!
うちは一時保育を登録していて、急遽でも預かってくれましたよ!

はるな
2人目は計画分娩の予定でした。
入院中は上の子は義実家に預ける予定で、その頃まだ義母も働いていたので。
けど計画分娩の日より前に陣痛きて生まれちゃいましたけど😅

ママリ
3人目は計画にしました。
色々と事前に段取りができたので良かったです!

男の子3人ママ
3人目、計画が良かったけど産院が赤ちゃんが自然に出るのを待つ派だったので、陣痛待ちました😩
結局子宮口開いても赤ちゃん降りてこなくて人工破水してもらったのでいきなり陣痛はきませんでした。もし昼間陣痛きたら早めに主人に連絡して乗せて行ってもらう予定でした!
さえこ
返信ありがとうございます!
一時保育というのがあるのですね😳
それは市の保育園かなにかでしょうか?
さえこ
急に今から預けてもいいですか?っていうのができるのでしょうか?