※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
reico84
子育て・グッズ

夜遅くまで起きている息子の寝かしつけに困っています。保育園入園前にリズムを整えたいです。同じ経験の方いますか?

4じです。息子が寝ません(笑)
もはやテンションあがってます( ̄∀ ̄)♡

主人の帰宅が夜12時頃。
そこから私も一緒に食事をとるのですが
食事を作る音などで起きてしまい
結局私たちが寝る時間まで普通に起きてます。

何度試してもダメで
毎日だいたい夜2時〜朝9時くらいまで寝るかんじです。

今はそこまで気にしてないですが
来年の4月の保育園入園までには
リズムをつけたいです!

同じような方いますか〜?





コメント

a

分かります!
うちはもう少し早いですが、22時に夕食なので起きてしまい23時になることが多いです😥そして時々朝型に👀がパッチリで遊び出します💦
本当はきちんと早寝早起きのリズムをつけてあげたいのですが、なかなか出来ず😰
reico84さんのお子さんはパパが帰って来る前までは何時に就寝してますか?😊

  • reico84

    reico84

    昼寝や夕寝が短くて、ちょこちょこ何度も寝るかんじです。なので夜も寝かしつけとゆうよりは、グズリだしたら抱っこして、寝かすのですが30分〜1時間ですぐ起きます。

    結局そこから寝ずに2時頃にやっと寝てくれるかんじです〜!

    なかなかリズムつけるの、難しいですよねぇ。。もうちょっと体力ついてきたら、日中たくさん遊んで疲れてぐっすり寝てくれますかね( ̄∀ ̄)

    • 12月20日
deleted user

うちも主人が遅く帰ってきた時はそういうことか何度かありました、
うちの場合は主人が遅くなるのは毎日のことではなかったので
リズムが崩れる事が娘自身もストレスだったのがグズグズしちゃってました。

なので、主人とは食事を一緒にとるのをやめたり、あらかじめ用意しておいて
レンジで温めなおすだけにしておく、など

極力、音を立てないように工夫しました!

ご主人にはかわいそうな思いをさせるかもしれませんが、
息子さんが物音で起きる場所にいる以上は
そこはもう気をつけてあげるしかないです。


一生続くわけじゃないので
息子さんが小さなうちだけでも
reicoさんは息子さんと同じくらいの時間には食事を済ませ、

ご主人の帰宅後は最小限の家事で済ませて、

物音で起きてしまった息子さんをまたすぐに寝かしつけらる体制をとっておけるようにしたほうがいいかなと思います、


息子さん、保育園に預けるのでしたらリズムはちゃんと作ってあげないと
息子さんが大変な思いをしてしまうので

大人の都合で夜、起こしてしまうのは極力避けたほうがいいかなと思います!

  • reico84

    reico84

    そうですね〜!
    保育園まであとすこしですし、なるべく息子中心に生活変えていけるように主人とも話し合ってみます♡

    • 12月20日
❤︎男女ママ♡

うちも夫が遅いです
子供のリズムのが大事なので夜は物音たてません
夕飯は昼までに作り夜はチンするだけにしてます
(チンもチンとなる前にストップ)

ご飯は別々に食べてます
この頃の11時から2時までの睡眠は自律神経のためにもとても大切だそうです

不安定な子にならないためにやれることはやってます

  • reico84

    reico84

    なかなか夫婦の時間が取れないので食事の時間をとても大切にしていただけに少しさみしいですが、今は仕方ないですね♡

    ちょっとづつリズムつけていけるように主人とも話し合って頑張ってやってみます♡

    • 12月20日