※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポケモン大好き倶楽部♡
お仕事

子育てと仕事のバランスを考えると、B職が適しています。週3からのシフト制で子供との時間も確保でき、保育料を払っても家計に余裕があります。

6年ぶりのお仕事…どちらがいいでしょうか。

上の子は幼稚園、下の子は11月から保育園が決まりました。
とりあえずは時短で入園です(私が無職なので)

前職は事務職でした。エクセルなどは一通り使えましたが6年間パソコンを触っていないので勉強すればできると思います。
今迷っている二つの仕事、どちらがいいでしょうか?

A職。事務職で週5勤務。9時から17時半までのがっつり勤務です。月20万くらい稼げます。
扶養から抜けます。ボーナスもあるみたいです。

B職。誰でもできる簡単な作業。最低賃金の945円。
9時から15時までなので時短のままでok。
週3からシフト制なので幼稚園の行事も調整しやすいですし、子供との時間も取れそう。週4.5回働くと仮定しても月10万は稼げません。8万とか…?その程度。
子供の風邪などの当日欠勤対応します!とのことだったので子育てはやりやすいと思います!

せっかく保育園に入れるならがっつり働いた方がいいのか、時短でゆっくり働いて子供との時間や家事の時間を確保したらいいのか、、、
迷っています。
お金に余裕はないですが、今まで主人のお給料のみでやってきたので保育料を払っても数万残れば多少ですが家計は助かります。
A職で20万も稼げればそりゃもう貯金もたくさんできるし贅沢もできます。

上の子が幼稚園なので平日の行事も多いです。
みなさんならどちらで働きますか??
幼稚園は延長保育を使えば18時半まで預かってくれます。
ただ、今まで14時くらいに帰ってきていたのでいきなり18時半まで…となると子供たちも疲れるのかな?と思ったり。
働かないと生活できない!という切羽詰まった状態ではないのでB職でもよさそうな気がしますが…。

コメント

deleted user

まだ小さいうちはBがいいと思います。

保育園の時はずっとパートで

小学生になってから風邪も引きにくくなったのでフルタイムで働いていました!

  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    ありがとうございます!

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

Bにします。
1人が風邪引くと必ずといっていい程もう1人にうつって、1週間とか休むことになるので、調整しやすそうな方にします。

  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    ありがとうございます!

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

子供が急に熱を出しても頼れる所(親や夫、病児保育など)がないなら、B一択です🥺

頼れる場所があるなら、Aで働いて、子供が園で長い時間預けられる間にガッツリ貯金したいです✨

ちなみに私はBですが…😭

  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    ありがとうございます!!

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

上のお子さんが幼稚園となるとBがいいかなと思います。

Aが子供の体調不良など突発の休みにも理解がある、2人とも保育園に通える、であれば扶養抜けてAでしっかり稼ぎたいです!

  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    上の子は幼稚園で、下の子も3歳から幼稚園に転園予定です😢
    二人とも幼稚園を卒園するまではBが無難ですかね。
    ありがとうございます。

    • 10月20日
ママリ

年齢によりますかねえ、、

私は32で今パートですが、
今、面接を受けるとしたらとりあえずAも受けたいな、て思ってしまいます!
それで状況等話しても採用してくれたらラッキーだな、て☺️

現実的で考えるとBですよね、
休みやすさ、融通、自分の精神面もろもろ的に良いのはBですね!!

  • ポケモン大好き倶楽部♡

    ポケモン大好き倶楽部♡

    20代後半です。
    年齢、、考えていませんでした💦💦
    年齢があがるにつれて職種と狭まりますよね、、、
    ありがとうございます。

    • 10月20日