※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましまのしまうま
家事・料理

明後日、保育園でお芋掘り遠足でお弁当必要でお弁当のイメージやおかず…

明後日、保育園でお芋掘り遠足でお弁当必要で
お弁当のイメージやおかず書いてこんな感じって
パパに見せたら、「プチトマトは駄目だ〜」
野菜室に柿あったから、「お弁当の果物に「柿」貰うねぇ〜」と言うと「だから生物持って行くなぁ」と言ったからネットで調べたら今だったら「柿やリンゴやぶどう」など良いって記載されてるのを見せると強めに「じゃあ持って行けば」と言われた。
まぁ〜私が聞いたのが悪かったけどムカつく。

・おにぎり🍙
・ブロッコリー
・玉子焼き
・タコさんウインナー
・アンパンマンチーズ
・かまぼこ
・茹でた人参
・果物(柿)

を小さめのお弁当箱に入れてあげる予定です。
ちなみに保育園で初のお弁当です。
実はキャラ弁やお弁当作るの苦手。

コメント

ムーミンママ

保育園で月1お弁当の日があって毎月作ってますがプチトマトめっちゃ入れてます…
とくに今は真夏じゃないんだから生物でも大丈夫ですよ😅
なんでも否定してくるのうちのパパも同じです😠

素敵なお弁当ができあがりそうですね!
私もキャラ弁は作れないので100均のピックとか型抜きとかで誤魔化してます👍笑

  • しましまのしまうま

    しましまのしまうま

    お返事ありがとうございます。
    何かとあるとうちのパパは「俺が正しいだ〜」と言ってます。なので私が言っても納得しない場合は私はすぐネットで調べてそれが正しいと納得してくれます。

    100均でピックと可愛いカップとかを買って来ました。

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

うちの園は球体は1/4に切って入れるのはOKです!チーズ、ミニトマト、ミートボール等も切って入れたらOKです✨
あと、ピックは危ないので禁止です👀‼️
今の時期はハロウィンとかにしたら かぼちゃ🎃おばけ 簡単です🙆✨

  • しましまのしまうま

    しましまのしまうま

    お返事ありがとございます。
    園のよっては決まってることがあるんですね。確かに球体そのままだと、喉に詰まったら大変ですしね。
    あーカボチャあるし息子大好物なので入れてあげようかなぁ〜。

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

生鮮食品ではなあるけど常温保存のものは大丈夫かと思います。
ミニトマトはカットして入れてます。
うちも似た感じです。
ブロッコリー、
トマト、
ゆで卵(卵焼き嫌いなので)
はだいたい必ず入れてます。
あとは、唐揚げ、ハンバーグなど。
こんにゃく好きなのできんぴらにして入れたり、人参もよく入れます。
同じくキャラ弁作らないので、キャラかまぼこでごまかします。

  • しましまのしまうま

    しましまのしまうま

    ミニトマトは調べたらヘタを取って入れると良いと書いてありました。
    初めての遠足でお弁当なので全部食べてくれるかドキドキです。

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはヘタを取って洗って保存してます。
    お弁当に限らず、先にヘタは取っておいた方がいいみたいですね!

    • 10月20日
  • しましまのしまうま

    しましまのしまうま

    息子トマト好きなのでなんで入れてくれなかったのって言われそうです😓

    • 10月20日
しましまのしまうま

こんな感じに作ってあげました。