![a5](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母との関係が悪化しており、衛生観念や子どもへの接し方、無視されることなどに不満を抱いています。特に指示がないと何もできず、愚痴を言うと不機嫌になることがストレスです。義母との付き合い方についてアドバイスが欲しいです。
義母が嫌いになってきました・・・
上の子が生まれてすぐに私は義実家と縁を切り、義母だけはLINEで連絡をとるだけの関係でした。
最近用事があって何度か会うようになったのですが、会う度に嫌になってます😖
吐き出しです。
①衛生観念が違いすぎる
義母は食べ物は大事に?する人みたいで、落とした食べ物も平気で食べます。家の床でも屋外でも・・・
それだけなら義母の勝手だし、うわ(ᯅ̈ )と思って終わるのですが、落ちて拾った物を子どもにも食べさせようとします💦
②子どもを甘やかす
義母は孫たちに嫌われたくないからか、頼まれたことはなんでもやってしまいます。
上の子は自分で着替えられるのに、上の子が自分でやる前に義母が服を取りに行って着替えさせて、までします。
それだけなら←まぁたまにしか会えないし、仕方ないかと思うのですが、なんでもやり過ぎるので上の子が「服」と言うだけでやって貰えると思ってしまって、義母になんでもやらせようとします😭
「靴」「スプーン」と名詞だけ言って指示してるのに義母は喜んでるので、子どもの成長に悪影響じゃないか?と思って「自分でできるのでやらせてください」と伝えると不機嫌になります💢
③上の子贔屓が酷い
義母がなんでもやるし何でも買ってあげるので、上の子は義母と出かけたがります。
私と下の子はまだ産後1ヶ月経ってないのでお留守番してるのですが、見送りしようとベランダから見てると、義母は上の子とは手を繋いで歩いてるのですが、真ん中の子は手も繋がず見向きもせず、数メートル離れて歩いてても気にしません。
後ろから車が来てても「危ない!」と私が叫ぶまで真ん中の子を振り返りもしませんでした。
真ん中の子はそこまで義母に懐いてないからと思いますが、あからさまに無視されてるのを見ると腹が立ちます。
真ん中の子の服が汚れても着替えさせないし、まだオムツなのですが替えてくれないので、パンパンで漏れてても私が戻って替えるまでそのまま放置です。
④指示が無いと何もできない
産後の回復が悪く私が寝込んでる時に手伝いに来てくれたのですが、指示がないと何もしません。
家事などは他所の家だし、遠慮してやりづらい事もあると思うのである程度は仕方ないとは思うのですが、料理に関しても「次は醤油を大さじ1入れてください」など言わないと調味料を使いません。
大さじ1もわざわざ私が確認して「ちゃんと大さじ1です」と言わないと鍋に入れません。
私より主婦歴長いし、夫が言うには義母は料理上手らしいですが、手伝いに来てくれたのに行動一つ一つ指示してあげないと何もできないなら、自分でやった方が早いし楽です。
一々「次は?次は?」と聞かれ続けてキレそうになりました。
⑤しつこく根に持つ
指示しないと何もしてくれないことをつい夫に愚痴ってしまい、夫が「助けに来てくれたんじゃないの?負担増やさないであげてよ!」と義母に言いました😅
それから何をするにも「これしないと怒られるからなぁ」と呟きながら家事します。
夜になったら外から見えないようにカーテンを閉めてほしいと言った時も「閉めないとすーぐ怒られるから早く閉めないとなぁ」と不機嫌そうに呟きながら閉めてます。
何か言われるとずっと聞こえるくらいの小さな声でブツブツ言ってるので、もうそれだけでイラッとします。
他にもありますが長くなるので割愛。
LINEで連絡を取り合うだけならまだ大丈夫だったのに、1週間会っただけでもう嫌いです🤣
手伝いに来てもらっておいて、と思う方もいるかもですが、ちょっとイラッとすることを四六時中&毎日されてると嫌いになっちゃいます💦
良いところももちろんあります。
基本的には優しい人です。
でも嫌い!
皆さんちょっと嫌いな義親との付き合い
どうされてますか!?
- a5(2歳4ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
前は頑張ってましたが、今はとりあえず基本的に接点を持たないようにしています😂✨
最低限誕生日や父の日母の日だけ送って、あとは滅多に連絡しません🥹もちろん手伝ってもらいもしないし、こちらが手伝いをする気もさらさらありません🥹
所詮他人なので、こんな感じでいーやと思ってます😌😌距離おくことで上手く行くことってありますよね〜🫶
![レンコンバター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レンコンバター
産後でナーバスになってるところもありますが、生命に関わりそうなところだけ、気をつけてほしいですよね。
一応ご主人を育てたんですよね??なので少しは信用してもよいですが、甘やかし、、は子ども的には他の拠り所も必要なのでスルーできると良いですね。
見えなければよいわけですからね💦
-
a5
後出しですが夫は結婚当初、目も当てられないほど亭主関白&モラハラ&セクハラ&男尊女卑な男でした💦
自分の両親を見て、結婚したら妻は夫に付き従い子どもの世話をするだけのもの、夫は家族を支える誰よりも偉い存在、だから何をしても許されるし妻は許すべき、と認識していたそうです😅
私や夫の友人が精魂たたき直したので今は妻も子どもも大切にする素敵な夫になりましたが、我が子が義母に指示する様子を見て、結婚当初の夫を思い出し…
孫まであんな男にするつもりか!?とイラッとしてしまいました💦
いま思えば、LINEで連絡取り合ってる間は気になりませんでしたが、あのクズだった時の夫に育てた人だよな、とハッとしました😳- 10月20日
-
レンコンバター
なるほど!
それなら信用できないですね😭
やはり男子なら奥様ファーストにできる子に育てたいですしね。- 10月20日
-
a5
私みたいに精魂たたき直してやる!と出られる奥さんなら良いですが、何も言えず溜め込んでしまう人だったり奥さんだけじゃなく周りの人にも、横柄な態度をしても良いと思ってほしくはないですね💦
義母的には良かれと思ってしてくれてるんでしょうけど・・・
夫は義母に対してはまだ「お前はどこぞの国の王子様か?」というような態度なので、母に対しても優しい子になってほしい!🤣- 10月20日
-
レンコンバター
なんでもしてあげすぎると、結果その子のためにならないこともありますよね。
アメとムチ大事ですよね🥂- 10月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も出産してから苦手になってきて…優しさで言ってくれたり、してくれようとしてるんですが…
娘のように思っていると口癖のように言われますがそれが逆に苦痛に感じています。
敷地内同居なので、嫌いにはなりたくないので必要最低限の連絡は断ちました。(旦那協力のもと)
他の方も言われてるように距離ってとても大切だなと思いました。
-
a5
わかります!
悪意はないんですよね💦
かといって何でも受け止めきれるかというと…
うちの義母も娘のように思っていると言ってくれますが、どうがんばっても実親とはやっぱり違うし、気を遣うし、グイグイ来ないで〜って思っちゃいます😅
それぞれ価値観も違うし、距離のとり方も違うので大変ですね💦
敷地内同居だとさらに大変そうです…
私は絶対むり…
尊敬します🥹- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね!!悪意のないのも問題ですよね笑😭
家建てる時は平気だったのですが…建てる事決まったら干渉やお節介が始まりました。
これは義母の作戦勝ちですね笑
お金があるなら引っ越したいくらいです🤭🫡笑- 10月20日
a5
本当に人との距離って大事なんだなーと思いました😅
前はよく連絡とってましたが、今はもう連絡とる気にもなりまん・・・
私もこのまま冠婚葬祭以外、接点を持たないようにします💦