※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‎ฅ՞•ﻌ•՞ฅ"🐾
ココロ・悩み

男の子(3歳)の発達について心配。言葉は遅く、多動気味。転園後、甘える態度や集団行動に苦手意識。発達相談を検討中。環境変化や赤ちゃん返りも要因か。様子を見るべきか。

もうすぐ3歳になる男の子です。
言葉が遅いのと、多動気味なので発達。心配しています。
言葉は2語文、3語文で指示はそれなりに指示は通ります。
が、スーパーでは目に入った気になるものがあれば走って行って帰って来ません。
保育園には1歳から入ってるのですが、今月になり転園しました。転園してから今まで出来ていた事が出来ない事もあるのと、凄い甘えてくるのと、何でもイヤと言うようになりました。
前の園では集団行動も出来ているし、発達に関しては様子見で大丈夫との事でした。
が、今の園に変わってから集団?に入って行くのとふれあい遊び?が苦手なのかな?と言われました。
今までそんな事言われたはありません。
環境の変化と下の子が産まれてからの赤ちゃん返りもあると思いますが、発達相談した方がいいのかなと思って来ました。毎日の送り迎え、様子を聞いていたら、自分の心がしんどくなって来ています。
まだ転園したばっかりで様子を見る方がいいのでしょうか。

コメント

ママリ🔰

可能性があるとすればASDかなと思いますが…
ASDだと環境の変化に弱い子も多いですね🤔
うちの子発達障害で園では問題ないんですが、転園時はお家で荒れてました。
診断は専門医のみなのですが半年待ちもざらにあるので、とりあえず予約してその間様子を見るのもありかと思います💭