※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

幼稚園児の補助について質問です。靴や箸の使い方、トイトレ、体操服の着脱に補助が必要です。この月齢で心配しています。

3歳2ヶ月の子供がいます。

幼稚園に通わせている方に質問です。

①自分で靴は脱ぎ履きしますか?補助は必要ですか?

②給食袋の箸やスプーンランチョンマットコップ出し入れできますか?しまってリュックに入れる。

③トイトレは卒業してますか?

④体操服は脱ぎ着自分でできますか?


うちの場合全部補助が必要です。
この月齢で補助が必要なのはやばいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

①3歳になったばかりで入園しましたその時には右左もマスターしてぬぎはぎできています

②家では教えてませんが幼稚園で登園してすぐ自分でやっているようです

③入園児からパンツで行きお漏らし4回ほどあります

④脱ぐのは苦手ですがポロシャツタイプなので自分で着てボタンを付けてできたから見てと見せてくれます。

補助が必要なのは、やる気の問題では無いでしょうか??出来ないのとやりたくないからやっては違いますよ😊

  • ママリン

    ママリン


    うちは9月から通い始めましたが、担任の先生から連絡帳に給食袋からの出し入れの練習を時間がある時にしてくださいと連絡がきました。
    確かにいつも時間がかかるので朝は体操着を私が着せたりしてしまうし、なんでも手伝ってしまうのが原因だとは思います。
    靴履いてと言っても履けないー!と怒ってきますし。

    • 10月19日
ママリ

1、自分でやってます!
2、入園当初は綺麗に入っていたので先生が入れてくれてたと思うのですがいつの間にか適当に入ってるようになったので聞いてみると自分でやってると言ってました!
3、卒業してます!日中のトイトレは2歳半、夜寝てる時は3歳過ぎた頃だったと思います。
4、入園当初は上の服が補助必要でした😂今は出来てます!

息子が入園したときが3歳2ヶ月ですが徐々に出来るようになると思いますよ😳!

  • ママリン

    ママリン

    すごいです!トイトレ2歳半で終了していたなんて😳

    徐々にできるようになりますかね、、頑張ってもらいたいです🥺

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    早生まれだったので入園前に完了できればと思い始めたらたまたまうまくいったという感じでした😂
    入園したての頃の息子も先生に助けられてばかりでしたよ😂特に着替えは自分で完璧にできるまで時間かかりました…🙄制服の着替えはブラウスのボタンが最近ようやく出来るようになったレベルです😂

    • 10月19日