※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

この文章についてです。私はボーリングカラオケ、ダーツなどを利用して…

この文章についてです。

私はボーリングカラオケ、ダーツなどを利用して駐車券を提示し、処理していない方は、最初1時間無料だが、その後は15分100円かかる。

利用して駐車券を提示した方は、割引がうけられる。ので無料なのか、上記のような計算ではない。と理解したのですが、、、、


旦那は利用し、提示し割引をうけた人が1時間無料だがその後は15分に100円かかるのだ!と言いお前理解力なさすぎ。と言われましたが、、

私が間違えてますか?


この文面からどう捉えますか?

4月3日までは無料でゲートすらなしの場所でした。

コメント

はじめてのママリ

提示してもしてなくても
最初の1時間は無料ってことだと私は思いました✨

ファミとか他店に用事がある人も1時間は無料って書いてありますし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、提示しなくてもしても1時間無料はわかるのですが、提示しなかった場合はそのあと15分100円。
    提示した場合は15分100円ではないと考えたのですが、、

    • 10月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    質問主さんの言ってる通りだと思います
    旦那さん提示しても15分100円かかるって言ってるんですよね
    それは違うと思います🤥

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

利用したら何時間無料か書いてないので多分利用施設によってはお金かかります。

初め1時間無料
それ以降15分につき、、、

しかし特定の利用があれば+o時間無料の割引サービスがあります。

よって奥様の見解で間違ってないかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、
    旦那にすごい剣幕で、バカ?と言われて、私の理解力がないの?と思いましたがわたしの見解であってますよね☹️

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様が少しアレな人ですね!笑
    すいません、ごめんなさい笑

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アレとは、アホですか?笑
    その通りです、
    理解力ないのは旦那じゃないですか?笑

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありていにいえば!笑

    • 10月19日
deleted user

ごめんなさい、わけわかんなくなってきたので消しました🙏😂

  • deleted user

    退会ユーザー


    ビリヤードならまだやってませんか⁉️いっそのこと電話して聞いて証明してやるとか!😂

    • 10月19日
deleted user

これ書き方がすごく曖昧ですね💦
ママリさんの捉え方も出来ますし、旦那さんの捉え方も出来ます💦

もし最初の1時間無料がサインや確認印がない場合も適応されるなら、サインや確認印が無い場合は1時間以降にかかる15分100円はお客様ご負担とさせて頂きます。
と書いてあったら分かりやすいなと思いました。

後半に書いてある吉野家含めた3店舗の駐車券について書かれているからそこまで読むとごっちゃになってしまって誤解を生みやすい書き方だなと💦

恐らくこの書き方だとお店に問い合わせ何件もきているかと思います(笑)

にゃぁฅ^•ω•^ฅ

確認印やサインのない場合は
駐車割引サービス(最初の1時間無料)を受けることが"できず"
駐車料金⇒15分100円 最初の1時間無料は
全額ご負担になります。

と理解しますね(*´ω`)
語弊力ないので、ほぼそのままですが(笑)
駐車料金の規定が15分100円 最初の1時間無料
だけど、提示した人のみ最初の1時間無料
提示なしなら全額負担ですよ
って旦那さんと同じように理解します!!

おちゃ🍵

なんかこの文面が悪い気がするけど🫠

奥様の見解で間違ってないと思います。笑笑
でも正直こんなことで理解力ないとかそーゆーこと言われたくないですね、腹立つ🫠笑

K

すみません、夫婦の見解の相違点がどこにあるのか、私が理解できておりません💦ですが、元文章の読み方としては下記だと思われます。

・駐車料金は、最初の1時間は無料。それ以降は15分100円かかる
・駐車券に確認印やサインがあれば、この駐車料金が割引される(※いくら割引されるかは不明)。しかし、ない場合は全額自己負担となる

これまでのやり取りを拝見すると、「駐車料金の割引がどの範囲にかかるか」で混乱が生じている感じでしょうか?

もし、割引の対象が「最初の1時間無料」という部分のみであって、15分100円はどのみち実費(旦那さんの理解はこちらですかね?)のだとすると、店側は「最初の1時間の駐車料金は本来無料ですが、印やサインがない場合、全額お客様自身のご負担とさせていただきます」と、その1時間の話に絞った記載をするはずです。

よって、素直に読めば、これは従量課金の15分100円に。対して適用される割引である、と考えます。