※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と離れるか迷っています。旦那と喧嘩しました。理由はお金について…

旦那と離れるか迷っています。


旦那と喧嘩しました。
理由はお金についてです。

今まで私がお金の管理をしていて、旦那はお小遣い制でしたが、お小遣いが足りなくなるとプラスでくれと言ってきて、私がダメだと言うと暴言を吐き、大声で圧力をかけてきたり無理矢理にでもお金を欲しがります。
旦那は日給月給なので、GWやお盆や年末年始がある月はかなりお給料が少ないです。家計としてはその月は大赤字で、多い月の分を貯金して賄っている感じです。


1年ちょっと前に旦那と充分すぎるお小遣いを渡しているのになんで足りないのかと言う内容で喧嘩になり、お前が使い込んでるんだろ?俺の金だから俺の好きにさせろ、お前が使った生活費を返せ。などと言われてお金の管理をするのも嫌になりお金の管理は旦那がするようになりました。

1年前から私はフルタイムパートに出るようになり、月に17万くらいの収入ができました。
俺の金で生活していると喧嘩するたびに言われているのが嫌で仕方なくて、今は私と子供の支払いと生活費は私のお給料から出しています。


今回の喧嘩の内容は、
旦那が1年前にきた市民税を払っておらず、分割にしていたらしいのですがその分割分も払っていなかったようで、口座を差押さえされたと言ってきました。一括で残りの市民税を払わなければならなくて、12万くらいあるようです。
旦那に『市民税払えないから、お前や給料から出しておいてくれない?あとで返す。』と言われて、返してくれる保証もないしそんなお金ありません。と返事をすると『じゃあ子供の手当か、学資保険解約して払っておいて』といわれました。
なんだか、もう言い返す気力も無くなりました。


私からしたら、私と子供の支払い分と生活費が減って、かなりお金にも余裕があるはずなのにも関わらず市民税滞納、市民税滞納してるのに遊びや飲みには出かけるし節約しようともしない、子供のお金に手をつけようとしたり、私のお給料をあてにしてくる所が無理です。

子供のお宮参りはばっくれるし、子供が階段から落ちて頭を縫うほどの怪我をしてもお前が見てないから悪いんだろ、の一言で心配もせず病院にも来ない、もちろん共働きなのに家事育児負担は10割私。
こんなクソとよくここまで一緒にいたな、と自分でも思います。


そんなことがあって実家に逃げてきました。
1週間くらいたつのですが、2歳の娘に、『パパとはママと○○(娘)みーんないっしょ、なかよしね!』と言われて、私の我慢があれば娘は幸せなのかな?と思い離婚に踏み切れません。
パパに会いたいと、パパのところへ行きたいと泣かれました。

全く育児もしない、家にいるとゲームが携帯なのに気分がいい時だけ娘の相手をします。それだけでも娘からしたらパパが必要なのでしょうか。


別れたら養育費も払わないし娘にも会わなくていいと言われています。


母子家庭になれば養育費がないにしても、国からの手当をいただけるし、仕事も増やしていけば充分に子供と暮らしていけると思っています。
そんなこと言う父親、必要でしょうか?
でも娘から父親を奪うことに罪悪感というか、、どうしたらいいかわかりません。。



私はどうしたらいいでしょうか。。

コメント

ママリ

パパがいることで、子供が喜ぶことがあるかもしれません。
だけど、パパ(クソ旦那)が居ないことで守られるものが沢山あります。
それは比にならないと思います。
みかんさんの笑顔もそのひとつだと思います。それは分かりきってることです。

身勝手に離婚した方がいいとは言えませんが、ママの笑顔がお子さんには1番ですよ☺️

ぽぽ

主さんの立場になって考えるとそんな旦那いらないし、今すぐにでも捨ててやりたいって思うくらい腹が立ちますね。
自分で管理できずに滞納するくせして態度はデカい、論外です🤷‍♀️

ですが、娘さんのことを考えると離婚を躊躇してしまう気持ちもわかります。
いまはパパって言っていても、おじいちゃんおばあちゃんとの生活に慣れてくればパパと言わなくなることもありそうな気がします。
少しの間寂しい思いをさせてしまうかもしれないけど、主さんが幸せじゃないときっとお子さんも後々嫌な思いをしたりするかもしれないですよね。

もし離婚するならまだお子さんは2歳ですし、物心つく前に行動するのが1番かなと思います!
色々悩むと思いますが、主さんと娘さんが幸せになれる選択ができますように。願ってます。

ままり

必要ないです!
娘さんには父親がこんなやつだと言うタイミングだけは気をつけて、大人になってからで良いと思います。
2歳なりに何かを察して不安で、ママの様子を伺うために一緒ねと聞いてみたんだと思います。
うちの子が私と義母が不仲で同じようなことをしていました。

でも大丈夫ですよ!子供はママの背中を見てしっかり強く生きて行けます。

ちぎりぱん

ウチも帰ってきたらゲームで気分のいい時だけ娘の相手です😅

それでも娘はパパ大好きです😅そうゆうもんなんでしょうね😂

旦那さんはなににそんなにお金を使われてるんですかね?🤔

うちの旦那はあまり買い物をしなくてお小遣いはないですが欲しいものがある時だけあたしに買っていい?って聞いてから買ってます!

なんか旦那の稼いだから旦那のお金とかじゃなくて夫婦、家族のお金みたいな感じにしてくれているのでまだ家事育児ほぼやらないけどうちはなんとかなってます💦

ただ喧嘩した時はあたしもはらわた煮えくり返るほどうざいので実家によく帰ってます😅

家事育児やりたくないから幼稚園に入れるまで働かないで専業主婦やって!って言うくらい家事育児やりません😅

はじめてのママリ🔰

そんな旦那いりません!!
主さんが我慢してたら笑顔もなくなっちゃいます。
ママの笑顔が娘さんを幸せにします☺️
いい選択が出来る様に願っています。

あー

捨てましょう(笑)
そんなクソ旦那いりません(笑)

はじめてのママリ🔰

そんなにカツカツで辛い生活されていたんですね。
少ないなら少ないで、夫婦で協力して生活費を使ったり、貯めたりすべきです。みかんさんが握って、旦那さんの使用を制限すべきではないし、みかんさんだけが生活費を出すべきでもないんです。でも協力してくれないなら仕方がなかったということですね。

稼ぎの大小に関わらず、稼ぎは限りがあるものです。どう使うかは話し合って決めるしかありません。必要なお金もあるし、貯めて置かなければならない分もありますよね。
それができず、自分本位な使い方しかできない人とは一緒には暮らせないです。なぜみかんさんが養って、世話までするんでしょう。夫婦は対等に、協力し合って生活して普通です。それができない人だということですよ。