※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターに行きたいけど人見知りで勇気が出ない。娘との関係も心配。同じ月齢の方の経験が知りたい。

生後5ヶ月で支援センターってどうですか?
周りに知り合いがいなくて、しかも今夫と大喧嘩してしまって、ほんっとうに1日誰とも話さない最悪な状態です、、
大人と喋りたいし気分転換したいので支援センター行きたいなぁと思うんですが、私自身最初は人見知りなのもあり勇気が出ません…
娘はうつ伏せが好きで、最近はお尻を上げて前に進もうとします。まだ座ったり前に進んだりは全然です。
娘もたのしめず私自身もポツン…という状況になったら辛いのですが、、、どうなんでしょうか?💦同じ月齢くらいで行ってた方いますか?

コメント

りり

3ヶ月の頃から気分転換に行ってました😊
子どもはずーっと上を向いて過ごしてましたが、やはり家じゃないという環境が刺激になったみたいです🙌🏻

子どもの同級生ばかりでいろんな話してくれましたよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい!早いですね!安心しました✨
    いつもと違う場所というだけでも子どもにとって刺激になりますよね😳✨
    ありがとうございます!

    • 10月18日
deleted user

自宅で二人きりが辛すぎて生後2ヶ月で行きました😂

やっぱり子供が動かない分最初は気まずかったですが、
私の通ってた所はスタッフさんが優しくて積極的に話しかけてくれるし、
他のママさんもグループできてなければ「何ヶ月ですか?」とか話しかけてくれたので、行って良かったです👍️

グループできてる人しかいなかったら、子供に逃げられないので地獄でした😂😂
スタッフさんが話しかけてくれますが、その気遣いが逆に辛くて。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね😂!
    たしかにグループだったら地獄です…それなら同じ月齢の子いない方がいいですね😭
    スタッフさんにもよりますね😳今度行ってみることにします!ありがとうございます😊

    • 10月18日
なっそん

上の子は3ヶ月、下の子は1ヶ月でデビューしましたよ‼️

そのときに来てる月齢の具合にもよると思います!
大きい子ばかりだと自分は子どもとずっとその場にいておもちゃで遊んだり…とかだし、
月齢近めのママさん居ると交流できたりもありますね🤔

あとは、月齢大きいママさんに対しても、話せそうだったら、離乳食のこととか成長具合のこととか相談できたので、
行ってみたい!って、気持ちがあれば、月齢関係なしに行ってみて全然大丈夫ですよ💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねー!その日にもよりますよね🥹同じような方が1人で来られてたら一番いいんですが😁
    ありがとうございます💕考えすぎず行ってみようと思います☺️✨✨

    • 10月18日
  • なっそん

    なっそん

    支援センターによっては、誰でも自由に来られる日の他に、
    月齢ごとに区切ってイベントやってる日があったりもするので、そういう日は行きやすいかもですね‼️
    市のHPとか調べてみると良いと思いますよ〜😆

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

5ヶ月半で先週デビューしました✨

怖かったので、予定見てなんのイベントもない日の午後イチを狙っていきました😂
全然人がいなくて、7ヶ月と、9ヶ月の親子がいましたが、最初はみんな個々で子供と遊んでました🥺
一人、コミュ力の高い方がいて、話しかけてくださったあとは、3人で話せましたが😂😂

私はコミュ力無いので、自分からは何かきっかけが無ければ話しかけられないので、結果としては気分転換にはなりました🥹

うちの子は、ずり這いがヤバすぎて広いところで思い切りさせてあげたくて行きました!
触ったことのないおもちゃや読んだことない絵本があるので、子供と遊びに行く目的で最初は行くのが良いかもです☺️💕
そこで、大人と話せたらラッキーくらいに思っておけば🙆‍♀️🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もコミュ力ないです!!なのでコミュ力高い方いると助かりますね🤣
    たしかにうちの子も寝返り&寝返り返りを一方向だけにするのでリビングのマットじゃ狭そうです🤣
    子どもにとって刺激になるといいなぁくらいで行ってみます!🥹

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

うちは4ヶ月で首すわったタイミングでデビューしました‼︎
家ではずっとぐずるか泣く子なので心配してましたが、外では刺激になるのかあまり泣きません✨
他の赤ちゃん見て笑ってるし、見て覚えることもあるのかオモチャで遊ぶのが上手くなりました♪
親同士も色々話せるし、スタッフさんも話してくれるので気分転換になっていいですよ😊
周りは小さければ2ヶ月とかで来てる子いますが、赤ちゃん寝かしつけて親同士で話してます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい!やはり子どもながらにいつもと違う場所を楽しんでるんですかね🤭成長も見られるとのことで考えすぎず行ってみようと思えました🥺
    そこでママさんとも話せたらラッキーですね☺️✨
    ありがとうございます!

    • 10月18日
Kまま

3ヶ月でデビューして、今では暇さえあれば行ってます!!

私のいっているところは保育園に併設していて保育士さんが在中しているので、いろいろ遊び方を教えてくれたり、話しかけてくれます。
また0歳児の日などもあるので同じくらいの月齢のママさんが集まる日もあります。
お歌や絵本の時間もあります♪

ご自宅から行ける距離でこういったところがあればおすすめです。

また、何ヶ月ですか〜?から歩いてて可愛いですね〜など当たり障りのないことで話しかけて、離乳食のことや、寝返り返りまだで辛いです〜いつごろしました〜?など質問したりしてます。コロナもあるので距離感は難しいですが、私も人見知りなりに適度に当たり障りのない質問から、連絡先交換したり、どの辺住みですかー?や病院情報を聞いたりしてます。

何より、子供も刺激になるのか楽しそうですし、行った後は昼寝もかなりしてくれます(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月なんですね!娘より月齢低い方でも行ってると知って勇気出ました🤣💕💕
    0歳児の日なんてあるんですね!すごくいいですね✨
    なにかそういうイベントないかなって調べたらついこの前終わってました😂💔
    またリベンジします😳😳

    そうですよね!当たり障りないところから会話が広げられるといいですよね😊慣れるとうるさいくらい喋るのに、最初はほんっと緊張しちゃうから厄介です😅

    明日近くの支援センター予約取りました😳うちも疲れてたっぷり昼寝してくれることを祈ります🤣🙏
    コメントありがとうございます😊♡

    • 10月19日
ことみ

まだ寝返りもできなかった4ヶ月頃から行ってました😁
私も人見知りでなかなか話しかけられなかったんですが支援センターの方が話しかけてくれて同い年の子との間を取り持ってくれました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!心強いです😂✨
    スタッフの方めちゃめちゃナイスですね🥹
    この前はじめて行ったんですが、自分自身も気分転換になったので今後も行くことにします😊💕ありがとうございます✨

    • 10月22日