
コメント

☺︎
3ヶ月ならてんかんの可能性は低そうですが、症状を確認できてからじゃないと紹介状書くのは難しいと思います🥺💦
☺︎
3ヶ月ならてんかんの可能性は低そうですが、症状を確認できてからじゃないと紹介状書くのは難しいと思います🥺💦
「産婦人科・小児科」に関する質問
生後4ヶ月になる息子がいます。 今月の生理がまだ来ていなくて、今3日遅れています。 先月は予定通りに来てたので心配です 息子の時予定日から1日遅れでも薄く検査反応が出たので今回もやって見ました。(1日遅れの時) で…
産婦人科について 千葉県船橋市在住です。 場所は塚田駅〜馬込沢駅の間くらいです。 産婦人科選び難航中です😵💫 前回は妊娠糖尿病でハイリスクだったので総合病院での出産となりましたが、今回はまだ何事もないので産院を…
熱(今のところ高くても37.5℃)のみで病院って行ったほうが良いでしょうか。 食欲あり、元気で他の風邪症状もありません 幼稚園で先週あたりから発熱、咳、下痢で休みな子がけっこういるらしく。 学級閉鎖になるほどで…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
3ヶ月っててんかんの可能性低いんですか!?
やっぱりそうですよね😖💦
☺︎
点頭てんかんは3ヶ月から発症すると言われてますが、割合的には少ないですよ😊6ヶ月以降から増えて、女の子よりも男の子に多く見られます🥹どういう時の動きが気になるんでしょうか?眠る時や授乳の時とかですかね?
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺知らなかったです😖
眠りながらミルクを飲んでいるときに、何回もビクッとするんです(その前に全然お昼寝ができていなかったときに多いです)💦モロー反射は、手をバッと広げるイメージなのですが、娘はびっくりした表情で首と手にすごい力が入ります😭首は少し持ち上がる感じで、手は内側にぎゅっと縮こまる感じなんです、、、
これもモロー反射なのでしょうか?
あとは、起きているときに急に強張った表情?びっくりした表情?を数秒ごとに繰り返すときがあります。これは抱っこしてるときとかには起きなくて、布団に寝転がっているときに起こります。
説明下手くそですみません。
わからないことだらけで、、、
教えてください🥲💦
☺︎
眠りに入る時に力が抜けてモロー反射が起きますよ😊あとは寝入った時にも入眠時ミオクローヌスという筋肉の動きが勝手に起きることもあります😊モロー反射の形ってけっこう種類があると思います😊てんかんだと首はガクンと下に下がることが多いと思います🤔ミルクあげる時に赤ちゃんの両手を組んで、自分の哺乳瓶を持ってない方の手で体を包み込むようにしてあげたらどうですかね👏🏻😊手足が伸びたり、ぶらんとしてる状態だとモロー反射が起きやすいです🥹
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🫶🏻
知らないことだらけでした💦
お聞きすることができて本当に良かったです✨
これからミルクあげるとき、包み込むようにしてあげてみたいと思います💡
本当にありがとうございました🧡