
旦那の転職希望が理解できず、振り回されて疲れています。二人目の話をした矢先に離島への転職を提案され、育児や家事の負担も考慮されていない気がします。私の考え方が変なのでしょうか。
旦那が理解できなくて気持ち悪いです。
そろそろ二人目どうする?って話になり、その後ひと月も経たず、今度は転職とか言い出してきました。
旦那は職場に前々からストレスを感じていたので、それで軽い適応障害になり、転職には賛成ではあるのです。しかし、候補に挙げたのが、県内離島の公務員です。広い某県内の内陸に家を建てて暮らしも築いてきて、離島。しかも便が悪い方の小さい離島。仮にうかったとして、単身でも一家でも意味が分かりません。
また、転職活動がそこだけとは限りませんが、今まで何回も転職すると言って面接まで受けて中途半端なところでやめて現状維持に落ち着くを繰り返しています。転職活動中は育児も家事もほぼしないに等しいです。
旦那に振り回されるの疲れました。
軽い気持ちで二人目って言ったのか?とか、私の負担考えてないんじゃないかとか、先々月にその離島に趣味の釣りに行ったから趣味のための転職なのかとか、考えたら悲しいというか虚しいというか、腹が立つというか…。
二人目と言ったところで、急に仲良しする気が萎えてきて、旦那に触られたくないとすら思ってしまって…。
私の考え方が変なのでしょうか。分からなくて、相談させて頂きました。
- ぶっ(5歳11ヶ月)
コメント

おちゃ🍵
私も理解できないです。
言葉と行動が伴ってない。
でも職の件だと、こっちが言ったところで逆ギレする確率の方が高いと思うんですよねえ、🥲
でも生活となると旦那だけの問題じゃないし大喧嘩になる覚悟でどーゆーつもりなの?って話すべきだとは思いますが😨
(てか何で話し合わないといけなくなるような転職の仕方なんだよ😠って感じですよねそもそも)
ぶっ
お返事ありがとうございます
独身の転職とは訳が違うのに、と思います💧