
1歳7ヶ月の子どもがイヤイヤ期か不安です。自己主張が強くなり、外出後の帰宅が大変になりました。成長に伴う自我の表れかもしれません。
1歳7ヶ月の子どもがいます。
数日前から自己主張が強くなり、嫌なことには「イヤイヤ」をするようになりました。
食べる順番とか着ていく服とか片付けなどです。
また、一度外に出ると、家に帰ってくるのが大変になりました💦
今まではちょっと気が強い子だけど、何かするときは言われるがままでしたし、少し嫌がっても切り替えの早い感じでした。
これはイヤイヤ期の前兆ですかね?💦
自我が芽生えてきていて、成長しているということは理解しつつも、ここから更にパワーアップしていくんだと思うと、気が重いです🥲
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちは上の息子が1歳3ヶ月で床に寝そべるタイプのイヤイヤが始まりました😂同じく自我強めでした!2歳の今だいぶ言葉も通じて2語文も喋れるようになり、よく分からないイヤイヤは減りましたが、言葉や文でイヤイヤして来てそれはそれで大変ですが初めの頃よりはうんと楽です😂💦頑張りましょう😂🙏🏻

うめこ
まさにイヤイヤ期の前兆だと思います!
うちの子も1歳半くらいから徐々にイヤイヤが増えてきて、今はなんでもかんでもイヤイヤ言って暴れてます🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
イヤイヤ期って2、3歳だと思っていたので、こんなに早くくるのだとビックリしました。
うめこさんのお子さんはまだ続いているのですね💦
うちもこれから徐々に増えていくことを覚悟します😱- 10月17日

はじめてのママリ
うちは1歳8ヶ月〜2歳前くらいまでがピークでした😂
その前までは言ったら聞く
説得すれば納得するとかでしたが
もう全くダメで😭
やるっていったから
しようとしたのにしない
しないからやめようとしたら
なんでって怒る
とりあえずことあるごとに
泣き叫ぶ…
今はときどきありますがだいぶ落ち着きました😂
通る道だと分かっていても
毎日相手しないといけない身としては辛いですよね🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
まさに同じ感じです💦
これがいいって言ったじゃん、もういらないって言ったじゃんの繰り返しです🤣
成長過程だと思いつつ辛いです💦
いつか落ち着くことを願います💦- 10月17日

真鞠
うちも何でも「やいや!」ですよ😂
でもなんかよーく聞いてみると、彼なりの「嫌」の理由があったりなんかもします🤔
意味不明なものも多いですが😂
例えば、ジィジとバァバと手を繋いで歩いてる時に、ママも手を繋がないとイヤイヤと怒りだします🙄
彼の手は2本なので無理です😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちはまだ発語が少ないので、余計に伝わらず…💦
意味不明なことが多いです🥲- 10月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
この前スーパーで寝そべり、「あー、これが噂の…」って思いました😅
うちはまだ発語少なめなので、伝わらないもどかしさもあるのかもしれません💦
言葉が通じるようになって、落ち着くことを願います🥹